Re: Q: 停止状態の車に関して
古寺です。
Viton さんwrote:
>
> Masahiko_KODERA <kodera@sp8sun.spring8.or.jp> wrote
> in message <3F29E635.E46769A8@sp8sun.spring8.or.jp>...
>
> > 自分で悲観されてる分には良いですよ:-)
> ん?
すみません、他人をトヤカクいう人よりは良いって程度の意味です。
> > こういうシステムで燃費の話をしていると、どこかから話が妙にヨジれる事が
> システム、って、ネットニュースの事ですか?
そうです。「場」とか言うと語弊が有るようなので今だ表現を迷いますが。
> > 有ります。下り坂でNに入れるとかクラッチ切るとか(駆動力は切れ、エンジ
> > ンは自力アイドリングになる)、引換の害に対して極めて効果が「?」な風説
> いやそれよりも、車に乗るのをやめた方が・・・(;^_^)
何に対してやめた方がいいと仰ってるのか分からなくなってきましたが、先に一応
解決しましたね。ここで出ていたのは、迷信的テクを流布するような者はくらいの
意味だったんでしょうか(^^;
> > #ノベツ乗るというのではなく。
> ベンツ?(;^_^)
のべつ幕無し...ぱっと漢字が出なかったのですが、今引いてみても漢字が分
からんかった(;_;)
> > autoasciiなどの媒体が、fjで言えばfj.soc.trafficになるような、
> 交通事情?
的は事に、最近の趣味的雑誌/ネット媒体は随分踏み込むなぁと。私思うに良い
傾向です。
> 路上駐車は、30 分なんか待たずに、片っ端から取り締まって欲
> しいです。
> 事故も渋滞も、遥かに減るかと。
そうそう、以前は車好きメディアって「路駐や速度違反を取り締まる警察は敵!」
みたいな観点も多かったようなのが近頃変化してきたようで...
車に乗ってればみんな仲間で、取り締まりや環境問題に携わる側を敵視(いわば、
それらも我々のためにしてくれてるような事なのに)するような事を煽るメディア
が、近頃減少したような印象です。そんな変な本ばっかり見ていたつもりも無い
んですが(^^;
もちろん妥当でない規制(規制値)や、取り締まりの結果の冤罪を問題にするのは
メディアの重要な要素だと思いますが、編集後期あたりに「路駐で捕まった、ム
カツク」みたいな記述もまれにあり、途端に各記事への説得力を感じなくなった
ものです。
> > 用途が新たな建設に限定されてるという問題が有ります。
> ゼネコン官僚への賄賂とか?(;^_^)
それはまあ、枝葉ですね。
私は経営工学の中での社会工学を専攻していたのですが、15年ちょっと前だと、
我こそは道路の専門家とする土木の交通工学の人が、無限の建設を前提にした
システムは当然しごくみたいに主張されて、異を唱えても門外漢扱いされて悔
しかった事が有ります。ところが最近は、車関係各誌でも、道路の専門家さん
が、無限に作ったって仕方ないんだからガソリン税どうにかすれば?って事を
ちゃんと言われますもんね。そういうとこに勝手に隔世の感を持っていたりし
て。
#変速器な話は分けます。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735