Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: "SHIMADA,makoto" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCRDk6aktcQH47djhOGyhC?= Date: Tue, 22 Jul 2003 23:21:32 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 44 Message-ID: <3F1D486C.77460392@yahoo.co.jp> References: <3F1C79E7.74581F77@akita-pu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: eaocf-28p113.ppp15.odn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall2.odn.ne.jp 1058883691 38228 211.131.123.113 (22 Jul 2003 14:21:31 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 22 Jul 2003 14:21:31 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U) X-Accept-Language: ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:129  嶋田@京都です。 菊地英治 wrote: > > この大雨による落石が原因で長崎本線の特急かもめ46号が脱線 > 転覆しましたね。  実は18日夜の〔ムーンライト九州〕で九州へ行ったの ですが、広島県内での大雨による徐行運転のため、50分 ほど遅れた上に埴生駅のあたりで土砂崩れがあった、 とかで厚狭で運転見合わせになりました。やむなく新幹線 で小倉まで行きました。  当初は【にちりん1号】に乗る予定でしたが間に合わず、 次の【ソニック1号】は運休、仕方なく正常に運転している という【ソニック3号】に乗ることにしました。ところが そのうちに博多駅が冠水して使用不能になり、博多発の 列車は軒並み運転見合わせ。博多方面行き列車は途中駅で 数珠繋ぎに列車が止まっているため折尾までの途中駅まで か小倉発車の見通しが立たない、という放送がありました。  では、なぜ【ソニック1号】は運休で【ソニック3号】 が正常に運転していたのか?という疑問が湧きますが、 【ソニック1号】は885系なのでどうやらこの事故の影響 だったようです。  それにしても博多駅は地平駅ではないのに冠水して 使用不能になるとはどんな大雨が降ったのでしょうか。  後日、地下鉄博多駅に行った時、確かに線路のすぐ上に ある乗車位置表示のあたりまで泥水に浸かった形跡が ありありとわかりましたが。  で、【ソニック3号】も小倉に少し遅れて到着し、また 築城−椎田間で徐行運転を行いましたが、確かに線路脇の 犬走りがほとんど水に浸かっており、もう少し水位が 上がったら線路も冠水しそうな感じでした。 > 乗客の負傷者が少なかったのは、乗客の数自体が少なかったため > かも知れませんが、  諫早発21:33と夜遅い時間帯だったので客も少なかった のでしょう。 -- /------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------ /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______ ○○ ○○