Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!news.spring8.or.jp!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: Minatomirai-21 Line since 2004.2.1 Date: Thu, 10 Jul 2003 13:03:09 +0900 Organization: SPring-8 Lines: 57 Message-ID: <3F0CE57D.8CFFAE6B@sp8sun.spring8.or.jp> References: NNTP-Posting-Host: remus.spring8.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.spring8.or.jp 1057809789 94187 (10 Jul 2003 04:03:09 GMT) X-Complaints-To: usenet@spring8.or.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 10 Jul 2003 04:03:09 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.79 [Kondara-ja] (X11; U; Linux 2.4.18-12ksmp i686) X-Accept-Language: ja, en Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:91 古寺っす。先週バタバタ帰ってました。 Nishisaka Satoru さんwrote: > 東急大井町駅の掲示によると、横浜高速鉄道のみなとみらい21線が > 来年2月1日開業ときまったそうです。 日曜の朝、新横浜へ向かうために目黒線の改札を入った際、東急のPR紙 が有ったので抜いてきて道中見たのですが。案外フレッシュな話題だっ たんですね。積んであるのは知っていたので、実家に寄る前に持ってい けば良かったと思いました。 > # わたくしの誕生日と同じ おめでとう御座います。 > 「元町・中華街」が終点となるのですが、個人的にはみなとみらい地区に > 行くのが楽になってうれしい。 母が桜木町廃止をかなり懸念していまして。桜木町って、どういう用で 行くのさ?(我が家的に必須な用は無いはず)と訪ねたら「横浜美術館と かー」って、MM21地区の施設しか出やしない。知らない店名も有りま したが、いずれも桜木町からムービングウオークでアクセスしてる模様 で「だったら近くなるか変わらないか」と適当に教えておきました。 件のパンフには詳細な地図上に描いたルート図が載っていたんで、行く 前に持ってれば良かったなと。 まあ年寄りが座りにくくなる懸念は有るでしょう。しかし土曜に東横線 乗った感じだと、次々発が急行(渋谷先着)だったんでもう並んでるか と思ったら、どうも特急出た直後のようで急行乗車位置は誰もいません でした。 10分と経たずに来た急行に余裕で座れたので、特急増発で高速シフトし たのが効いてるんですかね。これが元町発に変わっても、開業ブームを 除けば「みなとみらい」から乗ってもさほど混まなそう。おそらく、元 町〜MM21地区から横浜駅へのメインアクセスに使われる分は混むと思い ますけど、それだと横浜でかなり入れ替わりそうですし。 もう一つ、あまり交通機関に興味の無い年寄り的には、習慣化した経路 が変わる億劫さが有るんでしょうね。うちの場合、羽田に行くのに今で もきっとわざわざ浜松町まで迂回するだろうなって感じ(実際は、羽田に 行く事自体が皆無の模様)の典型で。目黒線〜南北・三田線直通直後に 帰った際は、高輪白金あたりで拾ったパンフ土産に説明したんですが。 なんか、地下鉄相互を乗り換えるというのが馴染まないよう(各線が都 心に絡んでいく東京の地下鉄網整備手法にハメられているような)で。 まあ、南北線、三田線に直結と言っても従来東京南部の住人には縁が 無いですから、それだけな説明じゃ利点が分からないんですね(反省)。 三越(前)に行くのに東横線から渋谷回りだとか。銀座線の途中の溜池 のところに乗り換え駅が出来たでしょと聞いたら、そこまで目黒線が直 通してるのかと驚嘆していました(いくらなんでも遅い過ぎか)。 > # ひきかえに廃止となった東急東横線の横浜〜桜木町間は1月30日まで > # ですから、東急東横線の「横浜ゆき」が、1月31日だけ走る > # ということで、これは大人気にちがいない! 京成が延々と日暮里止まりだった時はウンザリしましたけどね:-) 歴史的(大袈裟)に珍しい日としてはちょうどいいか、ちょっと短いか。 目黒線が出来たけど、まだ直通してないとか、車両は直通始めたけど まだ開通してないとかも、過渡的に珍しい光景に見えました。