Re: VOXYの TV CM( 小型車選び ?)
古寺です。
大崎さんの父親(御自分)像って、昔気質と言ったら失礼かも知れませんが、
硬派というか、えっへんというか、黙って俺に付いてこいというか(おひお
ひ)... 本来的にかなりちゃんとしたお父さんのような気がしてきました。
その前提で、VOXYのCMにことさら批判的なのもなんとなく分かってきまし
たし、自分如きではズレてしまう部分が出るのも見えてきましたし。
何より、万人ウケを狙うトヨタに(ミニバン製造して、その手のについて集
中的にTV媒体を使った宣伝費を集中させてる状況で)それを要求しても...
とも思えてきました(^^;
YUJI OHSAKI さんwrote:
> それぞれのご家庭の事情があるでしょうから、私がとやかく言うのも
> なんなんですがf(^^;、たとえ1台しか車を所有できない条件で、
> 5人あるいは4人の乗車定員でOKならば、
> 多少乗り心地が悪くても、多少乗せられる荷物の量が少なくても、
> お父さんの車の趣味を優先させてあげても良いじゃないかな、って思います。
要するに家族のためにお父さんが妥協しろみたいなCMじゃいかんと。
VOXYの場合はそうじゃないですね。えーっと、子供のためにこうい
う車に乗る事自体がカッコイイんだよみたいなイメージ作りをしてる
ところが「違うだろうが!」と、
> 先日、先代シビック2ドアーHB(Non-Type R)にかなりの爆音マフラーを付けている
> 車に遭遇しました。で、運転しているのが、おっとなしそうな顔の女性
・・・
> そして普段は奥様が使っていて、週末、車好きの旦那様が運転するのかな?、
えー、大幅に逸します(_o_)
ウチのGolfも、マフラーの使用距離で10万kmくらいで交換した方が
いいのかな?みたいな気配が。爆音?いや、とんでもない。オーストリ
アのジェントル系に限って...やめとこ。
これも昔ネタですが。運転してみても回転/開度変化などでの繋がりを
気にしてなきゃ分からない(良くなりました、念のため)のと、高速上
で回転上がった時に破綻したような音がしないのと(まあ、低音側に
シフトしただけかも知れんですけど)、作りがそれなりなので見ため
が違う程度のシロモノなんですが。当初黙って乗せたら変わったの分
からないようなマフラーを付けていました。
#つーか、自分のGolfって、1万kmあたりまでギャンギャンガラガラ
#エンジンが凄かったんで、当時一番静かになってたとこかと。
ある日、「かわねや」(全国モノですよね?)の駐車場で長男(離乳時期)
に自販機のお茶を冷まして与えつつリヤビューを眺めていて、違和感を
散々悩んだ末に発見したとの事。
その数年前、WRCなどモータースポーツネタを織り込むのでよく話題に
なってたサラ・イイネスさんの漫画作中で、旦那がデルタを新年式のエ
ボルツォーネ(同色)に乗り換え、車音痴の奥方が違和感を覚える。
ブリスターフェンダーや可動(だったような←いい加減)ウイングを見て
もよく分からない。キー取ってきて乗り込み、新車の匂いかいで「買い
替えたなー!」ってネタがウケたんですが。それよかちょっと手前で
気づいたねーとか思ってしまいました。
> そのために、普段の足として奥様がMTだったり、あるいは不似合いな
> 車を使うことになっても、笑って許容してあげましょうよ。
と、トヨタに言ってるわけですよね:-)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735