Path: news.ccsf.jp!shiino.jp!mmcatv.co.jp!CALA-MUZIK!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.soc.economy Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2Y5YjBsNFMbKEI=?= Date: Tue, 17 Jun 2008 13:36:12 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 32 Message-ID: <3993734news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3993705news.pl@leo.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3993730news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1213709772 6286 133.13.57.197 (17 Jun 2008 13:36:12 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 17 Jun 2008 13:36:12 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <20324.1213709617.1@insigna.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: news.ccsf.jp fj.soc.economy:1248 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes > > 公立中学、高校が壊滅状態だからなぁ。中高一貫を公立まで広げるべき > > だと思う。 > 「中高一貫がよい」というのは、おそらく、幻想だと思います。今 > は、単にみんなが良いと思っていて、ブランド価値が上がっていて、 > フィルタリングがなされているだけ。つまり、成績の良い子供が中 > 高一貫を選んでいるだけ。フィルタリングは、教育ではありません。 > 中学校は「全員卒業」が前提なので、カリキュラムは一番下に合 わせてあります。高校は大学受験に合わせてあるわけで... つま り、高校にしわ寄せが来てます。中高一貫だと、高校の過負担分 を中学に移すことが出来るので、学習曲線がなだらかになるとい うことらしいです。 > 実際には、人間の体の成長の曲線が違うように、学力の成長の曲線 > も違うから、その一人ひとりにあった教育をしないといけないはず > です。中高一貫で、選択肢が増えるのはよいのでしょう。でも、全 > 学校が中高一貫になったらと考えると、何かおかしいとうのは簡単 > に分かるかと思います。 簡単にわかるかどうかは良くわからないな〜 大学1-2年で「簡単 なことしか教えてはいけない」とか言われたら結構困りませんか? 全体的に学習曲線の自由度が高い方が良いというのはそうだと思 います。現状では中高一貫の方が良いだろうってぐらいですね。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科