Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.rec.movies,fj.rec.sf Subject: A Scanner Darkly Date: Wed, 27 Dec 2006 12:57:49 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 30 Message-ID: <3993433news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <1165154699.541204.120950@79g2000cws.googlegroups.com> <1166715115.924656.298170@f1g2000cwa.googlegroups.com> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1167224269 12634 133.13.48.71 (27 Dec 2006 12:57:49 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 27 Dec 2006 12:57:49 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <20792.1167224190.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.movies:1478 fj.rec.sf:637 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 シネセゾン渋谷。がらがらでした。 12/29までらしい。 前半は、ほとんどコメディののりでした。が、実は普通の映画でし た。ってことは、P.K.Dick 色はほとんどないってことでさ。まぁ、 その辺は、もう期待するのはやめたのでいいです。このEndingの感 覚は、なんか記憶があるな。あまりドラマティックでないところが 特に。全体的には良かったと言えるんじゃないかと。 この程度で「一体誰が誰、僕は誰なんだ」感が味わえるとすれば、 逆に、この映画の観客としては幸せなんじゃなかろうか? 捜査官自 体がスクランブルスーツでわからなくなっているという設定自体は、 顔が割れている時点で、もうだめ。あまり難しくすると観客(アメ リカ人)受けしないってのは理解できるけど、易しくし過ぎ。 ロトスコープは、スクランブルスーツ用でしかなくて、他の部分 はどうでもいい感じ。でも、逆にこれでなくて、実写だったら、 そのコメディッぽい馬鹿さ加減が強調されてだめだったと思う。 ちょっと、パルプフィクションっぽい馬鹿さ加減だった。 アンチ麻薬映画でもあるわけなんだけど、あまりピンとはこないね。 最初の虫のようなのが続くんだったら、また、面白かったかも知れ ないけど。でも、あれで帰っちゃう人もいるんじゃなかろうか? 伏線とかの処理は丁寧。それを見逃すようだと寝ちゃうでしょう。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科