A Scanner Darkly
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
シネセゾン渋谷。がらがらでした。 12/29までらしい。
前半は、ほとんどコメディののりでした。が、実は普通の映画でし
た。ってことは、P.K.Dick 色はほとんどないってことでさ。まぁ、
その辺は、もう期待するのはやめたのでいいです。このEndingの感
覚は、なんか記憶があるな。あまりドラマティックでないところが
特に。全体的には良かったと言えるんじゃないかと。
この程度で「一体誰が誰、僕は誰なんだ」感が味わえるとすれば、
逆に、この映画の観客としては幸せなんじゃなかろうか? 捜査官自
体がスクランブルスーツでわからなくなっているという設定自体は、
顔が割れている時点で、もうだめ。あまり難しくすると観客(アメ
リカ人)受けしないってのは理解できるけど、易しくし過ぎ。
ロトスコープは、スクランブルスーツ用でしかなくて、他の部分
はどうでもいい感じ。でも、逆にこれでなくて、実写だったら、
そのコメディッぽい馬鹿さ加減が強調されてだめだったと思う。
ちょっと、パルプフィクションっぽい馬鹿さ加減だった。
アンチ麻薬映画でもあるわけなんだけど、あまりピンとはこないね。
最初の虫のようなのが続くんだったら、また、面白かったかも知れ
ないけど。でも、あれで帰っちゃう人もいるんじゃなかろうか?
伏線とかの処理は丁寧。それを見逃すようだと寝ちゃうでしょう。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735