Re: Differences between Web 2.0 and the Internet
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
(どこに書いたか自分で忘れて、mixi で探しちゃったよ...)
In article <YAS.06Aug17143613@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes
> The Web As Platform と言われても、TCP/IP が他の通信プロトコ
> ルを駆逐したような感じで、HTTP とか HTML が以前の IP 層くら
> いに下位の話になったということですよね。そういう話は、よくあ
> る話なので、Web 2.0 と言われても、即座には納得できません。
去年の10/31 のmixi日記を見ると
なるほどね。最近の一連の「少しずつ違うもの」ってのが一体とな
って、Web 2.0 というセンスに繋がるってわけね。それは、自分の
感じていたものに近い。なんて言うのかな、WWWに関する常識が一
つ世代が進んだという認識だね。
ただ、一つ一つの技術(Ajax, RSS, CSS, XHTML, Tagging, CMS, Blog,
SNS)が、まだ、バラバラで一つにまとまってない感じだけど。それ
が「まとまらない」ことこそが Web 2.0なのだとしたら不幸だとは
思うけど。
ってことは2年生の実験のTCP/IPとWWWが完全に時代遅れになってい
るってことでもあるんだよな。困ったものだ。担当している先生に
そういう自覚があると良いんだけど。自分でやるしかないか。
とか書いてあるな〜
「なんだ、昔と変わらん」と思うか、「なにか新しいものがありそ
う、来そうだ」と思うか、の差かも。
In article <060817144121.M0120019@smr04.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
> P.S. で、「ネットニュースは昔からWeb 2.0」
fj 2.0 とか、Netnews 2.0 みたいなものが、あるべきだろうとは
思います... 例の track back の実験とかは面白い。
P2P 的な配送系の構築
自律協調的な SPAM 排除
信頼性の高い、メールを使わない合意システム
あたりが出来れば、一段階次に進める気がする。第二段階 Net news
みたいな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735