Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: fj =?ISO-2022-JP?B?GyRCJHI9TD4uJDkkayQ/JGEkSyRPGyhC?= Date: Sat, 8 Jul 2006 14:21:54 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 55 Message-ID: <3993016news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3992994news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3993003news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3993008news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <7wOrg.27$513.16@news3.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1152368514 21024 133.13.48.71 (8 Jul 2006 14:21:54 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 8 Jul 2006 14:21:54 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <13029.1152368514.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:6247 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <7wOrg.27$513.16@news3.dion.ne.jp>, wacky writes > CFDは一個毎でしょ。でないと、「Aには賛成だけどBには反対」という意思表 > 示の権利を奪うことになるから。 > 大量削除CFDを出すのではなく*削除CFDを大量に*出せば良かったのでは? まぁ、あの一連の議論が残っていれば、そのあたりの議論も面白い んだけどね。fj-archives から発掘すれば良いんだが... また、 うちのサーバから消されちゃってるのか... 僕は、「fj での投稿頻度に基づいて、削除候補を現状のfj のニュ ースグループから半分程度抜きだし、一括CFD する。それに関して、 さらに、アンケートで、削除候補を絞り、CFAで削除する」という 手順を考えてました。 途中で、別な人が wacky の言うように、削除CFDをad-hoc に大量 に出すっていうのを始めてしまったし、当時の委員会がそちらを優 先したので、アンケートは実現しませんでしたけどね。今、同じこ とするなら、委員長は、僕なんだから、通るよな... でも、この話 の流れからすると、削除提案をするのは、wacky か、もう一人のあ れで、あるべきでしょう。 ちなみに、複数のニュースグループが関連するCFDに関するNGMPの規定は、 3.11 複数議題の扱い 3.11.1 複数のCFD 複数のNG群に共通する名前(カテゴリー名など、NG名の任意の部分文字 列)の変更を1つのCFDとして提出できる。 複数のCFDを一括して提出できる。その場合、各CFDに付随する情報は個 別のCFD提出における場合と同等でなければならない。条件付きCFDは認 められない。 複数のCFDに重複部分がある場合、管理人または委員会がその取捨選択 および内容の調整をおこなう。 [解説] 委員会が調整をおこなうのは、原則として当該CFD群が複数の管 理分野にまたがっている場合である。 です。「NGMP 読め」って、僕は何回言った? そして、wacky は、 何回言われたんだよ。馬鹿の特徴は、同じ間違いを繰り返すことだ よ。(「馬鹿にこそ親切に」は、僕のモットーですがね) > そもそも「失うようなユーザー」が存在するのに、そのグループを削除しちゃ > あイカンでしょうが。 そういう単純な問題ではないでしょうね。CFDやCFV/CFVで顕在化する ユーザばかりではなかったということなんだろうな。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科