Re: 第三者キャンセル実施のご報告
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <060620181646.M0117540@cs2.kit.ac.jp>, chiaki@kit.ac.jp writes
> > 「委員会の構成員は記事の内容が著しく不適切であると判断した場合、
> > その投稿を削除するための適切な処置を講じることができる。」
> そういう誤解が生じないように,
> % [解説] 委員会が行う「適切な処置」とは、あくまでNGMPに則った処置
> % (たとえば削除CFDの提出等)を想定している。
> という解説が置かれているのです.
それは解説に過ぎません。実際に解釈していくのは委員会だから。
> fjニュースグループ管理委員会は, fj hierarchy の newsgroups
> list の管理を行うものです. ここでの「削除CFD」というのは
> NGMP に沿っての newsgroup の削除, つまり rmgroup CFD の
> ことです. cancel なんて想定外です.
NGMPを作った時にこれを入れたのはcancelを想定してます。実際、
委員会によるcancelも何回か出してます。
> fjニュースグループ管理委員会というものにはどうせ大した
> 権限はありませんから, そこまで NGMP に凝る必要もないで
> しょう.
これはそうだね。
> 「やった」ではなく「続けている」ですね. 正しくないのは
> 当然だけど, むしろ, 実効のある cancel ではない, という
> ことの方が注目点かな.
実効性がないもそうだな。
> 私は google を NetNews への入り口にする人はいない方が
> お互いの幸せではないかと思うので, それは余り気にしま
> せん.
僕は気にするね。
> # google は著作権法に違反しているし.
それは、fj が全体として、どのような著作権を主張するかに
よります。それを決めようとする作業も、邪魔されたんだっけ。
google は、fj の接続方法としては許容範囲内です。一方で、
匿名投稿を可能にするmail2news gatewayは、許容範囲外ですね。
明文化して拒否すると言う手もあるか。
なにかやろうとすると、いろいろ邪魔が入るものだ...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735