Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!news.kek.jp!keknews!gama.is.tsukuba.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: =?ISO-2022-JP?B?TkdNUBskQkdRO18bKEIsIBskQiVLJWUhPCU5JTAlayE8GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVc0SU19MFEwdzJxR1E7XxsoQg==?= Date: Tue, 6 Jun 2006 05:51:32 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 32 Message-ID: <3992898news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <060530075025.M0136466@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <060606081226.M0168028@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1149573092 3085 133.13.48.71 (6 Jun 2006 05:51:32 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 6 Jun 2006 05:51:32 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <12590.1149573092.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:5583 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <060606081226.M0168028@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes > CFVで数廃止してみたけどうまく行っているように見えますね。 > だから数廃止でいいのかも。 久野 もう手続き自体も不要なのかも。 やっぱり次に議論すべきなのは、 NGMP廃止 ニュースグループ管理委員会廃止 なんじゃないかな。 その「他者を説得できる根拠」を元に、fj の鍵を管理している人 に「お願い」すりゃいいわけですよね。 僕は、悪意のある少数のメール投票者が多数投稿できる状況で、fj の選挙管理が可能だとは思えないです。今回は、後出しじゃんけん したから、たまたま排除出来ただけでしょ? メールの到達性とか画像認証を要求しても、全体の投票数が数十と いう状況ではだめだと思う。だったら、諦めて、信頼できる何人か の人にまかせてしまうのが簡単。この規模だったら、その方が合理 的だと思う。 管理人一人っていう昔の状況で十分でしょ? --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科