Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!news.kek.jp!keknews!gama.is.tsukuba.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmg7MDxUJS0lYyVzJTslaxsoQiAvZmZq?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4bKEIgGyRCJD8bKEIgGyRCJGEkTjBRMHcycRsoQg==?= Date: Thu, 13 Apr 2006 18:18:41 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 31 Message-ID: <3992771news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3992770news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <060413175559.M0226273@cs1.kit.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1144952321 6528 133.13.48.71 (13 Apr 2006 18:18:41 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 13 Apr 2006 18:18:41 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <22062.1144952321.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:4535 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <060413175559.M0226273@cs1.kit.ac.jp>, chiaki@kit.ac.jp writes > fjは河野さんだけのものでなく, みんなのものなのだから, 一人 > 決めせずに, 現在のfj参加者の投票による判断を仰いで, 大多数 > の賛成を手にしてやって下さい. それが現在のfj参加者に対する > 礼儀というものでしょう. それは別に僕でなくても出来ます。やりたければ、どうぞ。ここで の議論、合意手続きを止める気はありません。塚本さんが投票を主 催しても良いです。wacky がやるのも大歓迎です。 第三者キャンセルの委員会の詳細を決めても良いし、第三者キャン セルをしないと合意するのも良いでしょう。それまでは、必要なキ ャンセルを、こちらで行います。 In article ,"Yuuichi Naruoka" writes > ついでに言うと「叩き出す」と書いたのもある意味比喩でして、要 > は「河野さんの意思に関係無く河野さんがfjに関わることができな > いようにする」と言うことです。まあ河野さんの意思を無視してい > る時点で“暴力だ”と言われるのならばその通りかとも思いますが。 この点に関しては、第三者キャンセルと状況は同じですよね。他人 の投稿を阻止して置いて、自分の投稿を阻止されることに文句を言 うことはできない。そこに線引きするとすれば、何か、あるいは誰 かがするしかない。それは、投票のような時間のかかるもので行う ことは出来ない以上、何らかの委員会で行うしかないと思います。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科