河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html

なるほどね。最近の一連の「少しずつ違うもの」ってのが一体とな
って、Web 2.0 というセンスに繋がるってわけね。それは、自分の
感じていたものに近い。なんて言うのかな、WWWに関する常識が一
つ世代が進んだという認識だね。

ただ、一つ一つの技術(Ajax, RSS, CSS, XHTML, Tagging, CMS, Blog,
SNS)が、まだ、バラバラで一つにまとまってない感じだけど。それ
が「まとまらない」ことこそが Web 2.0なのだとしたら不幸だとは
思うけど。

ってことは2年生の実験のTCP/IPとWWWが完全に時代遅れになってい
るってことでもあるんだよな。困ったものだ。担当している先生に
そういう自覚があると良いんだけど。自分でやるしかないか。

日本語訳したいとか言っている人もいるけど、なんか情けない感じ... 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科