Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!vda-gw!newsfeed.hashimoto.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.soc.politics Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEEkYyRzJEhCaEZzPCFAJDMmQmdAbyRySD8bKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPkokNxsoQiAbJEIkaCQmGyhC?= Date: Fri, 22 Apr 2005 10:51:24 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 32 Message-ID: <3991726news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3991709news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <684qe01zoj.fsf@somwinh.msi.co.jp> <3991723news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <68zmvryuf4.fsf@somwinh.msi.co.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1114167084 6945 133.13.48.71 (22 Apr 2005 10:51:24 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 22 Apr 2005 10:51:24 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <16933.1114166600.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:20402 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <68zmvryuf4.fsf@somwinh.msi.co.jp>, NISHIZAWA Yutaka writes > 仮に金はかからないとしても、理不尽な目に遭った方が謝るのは誤りです。 > まぁ、相手がやくざだと言うのであればそれもありかも知れませんが。 > やくざ相手なら、謝っても普通タダでは済まないんじゃないでしょうか。 それって日本は理不尽な目にあったから(第二次世界大戦で殺しま くり、そして、自国民を殺しまくっても) 謝らなくても良いって話 ですか? そういえば、戦争の方は謝罪しなくて良いみたいなこと言 ってたな。民間人でなければ殺して良いんだとかいう発想と同じか... 僕は、そういう発想にはついていけないです。 > つまるところ、あんな騒ぎが起こってしかもそれをろくに制止もできない > ような国で、「安心」して商売するのは無理でしょう。 そして、ほぼ唯一の二桁成長国家、日本の10倍の規模の巨大市場を *日本*は、*また* 逃すのか。それは僕には、再鎖国にしか見えな いけど... > いろんな面でタフ > な商人が、リスク上等の緊張感のもとでやるしかないのでは。 そうではなくて、どうせ商売するつもりなら、緊張感が和らぐ方が 良いよね。もし、それが出来ないなら、日本の外交は間抜けすぎる。 そして、謝るだけで、それがある程度、達成できるなら、謝りまく るべきだと思いますね。毎年、謝れ。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科