河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <d16bhr$7ls$1@nntp.tiki.ne.jp>, solsys <solsys@bu.iij4u.or.jp> writes
> > ライブドアの株買い占めは悪くない、経営者だけが悪いと言うだけですね。
> なんで、何々がいい/悪いと区別をつけようとして
> いるのかが理解できない。

ライブドアの行為やニッポン放送の行為に関しては裁判所の判断が
期待されているわけだから良い悪いはあるんでしょうね。経済行為、
商行為だから良い悪いというのはないとか考えているのであれば、
最近の考えと外れていると思う。

> 少なくとも合法的に株を買い占めたのあれば正当な商行為だし、
> 日本テレビの役員がライブドアの思いどおりにさせまいと画策
> するのも、合法的なら構わないでしょ。どっちもいいとしか
> 言いようがない。

合法的ならば良いかというと、公正取引っていう曖昧な言葉が
ありますからね。不公正な取り引きは悪いでしょ?

なので、もう少し考えた方が良いね。solsys らしい少し抜けた考え
でいいんだけど...

> そりゃ、ライブドアの手腕や周りの状況によっては、結果的に
> 視聴者が困る事になるかもしれないし、企業価値も落ちるかもしれない。
> でも、それらが「確実に起こる」ことを証明できなければ、合法的に
> 手続きを進めている人を止める事なんかできるわけない。そんなことが
> できたら、すでに法治国家ではない。

視聴者は困るなら見ないだけですよね。裁判所が困るかどうかを判
断するのは、株主の方でしょう。

結局、取締役らは高く売れる方に株を売らなくてはならないってな
基準もあります。それをさぼれば、株主からの訴訟が待っている。
取締役は、もちろん、株主に取って良い経営者でなくてはならない
わけだ。それだけじゃないけどね。

僕が不思議なのは、既に大株主であるライブドアを、ニッポン放送
の取締役たちが、どうしてあれほど軽視あるいは敵視できるのかっ
てことです。もちろん、自分達が首になるからなわけなんだけど、
企業価値に合わせて株価を上げて来なかった自分達の責任だよね。

それが、どうして親会社でもないフジにあれだけへつらうわけ? ま
ぁ、なんかあるんだろうけど、それは、やっぱり株主から見れば裏
切りだよね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科