河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <cvobcs$r18$1@news-est.ocn.ad.jp>, golden cross <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> writes
> これは問題だとさえ今では言えそうです。人からの話でお聞きする限り、それは
> 昔の感覚だと思う。このような私的な利用にfjを使うことはむしろ慎むべきでは
> ないでしょうか?

「このような」ってのは、fj 以外の場所で出会ったときってことですよね。
つまり、君の言っていることは、

    fj では、私的な利用しか出来ない。しかし、それを慎むべきである。
    そこで、匿名で隠れてこそこそ投稿し、
    それが実世界でばれないようにするべきである。

ってことだよね?

fj での意見は、あくまでも私的なものです。それは私的だからこ
そ尊重されます。実名投稿は、その私的性の証明であるわけ。匿名
投稿は、私的性を捨てたものであり、その意味で尊重する必要はな
いんだよね。

> この感覚が麻痺している理由は、私が何度も指摘しているこ
> と、すなわち、大学院関係者などの利用を考慮した、いわば誤った特権意識のた
> め、との疑いをわたくしは持っているのです。

fj に投稿することは保証された自由というよりは、与えられた特権
です。それを失うのは簡単。君は、その特権を何に使っている?

fj の参加者のかなりの部分は、fjを実際に維持している人です。
僕もその一人。それはシステム管理のかなり面倒な部分を含んでい
ます。僕でさえ、

    次にネットニュースのシステムがダウンしたら、それを修復すべきか

ってのは少し迷いがあります。このゴミに二度と関わらなくてすむ
なら、それはそれで幸せかも知れないから。まして、

    商用サイト、商用プロバイダが、ネットニュースを
    維持する価値があるものとみなすか

ってのは、もっとシビアだと思う。実際、ネットニュースをサポー
トしないプロバイダは増えてます。

fj の参加者は、この手間のかかる(しかし、効率的なPush配送機構
を持つ)システムに、それを維持するだけの価値のあるコンテンツを
提供する義務があると思う。

そうでなければ、ネットニュースが消滅するのは当然でしょう。と
いうか、現状でほとんど消滅しているわけだけど。

> もし、こういうことをおやりになりたいのでありますならば、サーバーを別立て
> にして、web=internetには繋がない方式にしなければなりません。この点は専
> 門家の河野氏にお尋ねにならなければならないでしょうね。

そんなもの既にあります。分散型のSNSさえ現実にあるわけだし、ML
あるいは、Closed なBBS などを含めればサイト数で数万あるんじ
ゃないかな。fjは、それらと競合しているわけだけど、内容から
みて競争力を失っていることは確かですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科