河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

wacky に理解してもらいたいのは、

     fj での実名投稿は、いろんな人に守られて維持されて来た慣習だ

ってことです。最後に「fjの歩き方」が出たのは、それほど前でも
ないが、そこにも実名投稿の記述はあります。君は、そういう人達
の意志を踏みにじっている。君自身の匿名投稿は、それなりに尊重
されているのにね。

In article <421a72ab$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> そして、そもそも「手引き」が要求しているのは「正式なアカウント」であっ
> て「実名による署名」ではないのではないですか?

    「JUNETの参加組織は、JUNETを営利目的に使用してはいけません。
    さらにJUNETの利用者として不特定多数の参加は認められていませ
    ん。これはJUENT に参加している組織のホストに正式にログインア
    カウントをもっている人に利用者は限られるという意味です。どん
    なに多くの人数でもこれは特定多数であると解釈されます。ちなみ
    に端末を道端に置いて道行く人に使わせると言うのは特定多数にな
    らないのでいけません。」

だから、この文章の運営として、個人は特定されるってのがあって、
それが所属と名前を明らかにするということだったことなの。つま
り、その答えは「正式なアカウントであっても、個人が特定されな
いものはだめ」ってことですね。

NiftyServe とかでは会員情報ってのが見れたので、HIM989343 み
たいなのが使われていました。あと、大学とかでも k3213455 みた
いなのが結構あった。初期のfj/Junet では、ドメイン名がなかっ
たので、k3213455@tansei とか書かれても所属は特定できなったわ
け。だから、アカウントでは不十分だってことになったわけさ。

NiftyServe とのネットニュース接続時に、GCOS とかSinature を
付ける機能を要求したってのは割りと知られているかも知れない。
もちろん、くだらない文句をつける奴とか転職する人とか卒業する
人とかでるわけだから、そういうのに影響を受けないように鈴木ほ
げほげ@世田谷みたいなのを使う人もいました。

実名投稿ルールが所属への電話攻撃とか、匿名アカウントからの大
量の投稿みたいなもので、結構、攻撃されて来た。でも、それを維持
している人がいて、fj のカラーは、歴史的にそういう人達によって
作られているわけ。だから、他のメディアと異なり実名投稿者が多い
のさ。それを大切にしたいと思っている人がいるわけ。だから、

     実名投稿と言うルールは死んでいる

みたいなものは、fj では受けられないわけ。それは、一種の建国
理念みたいなものだから。君達は、それを承知で、fj に参加して
いるわけだよね。fj を読めば、そこに実名で投稿している人達を
普通に見るわけだから。

> 1.実名で署名するというルールが過去に成文律として存在した
> 2.それは現在でも有効である
> を示しなさいよ。
> -- 
> wacky@ルールが無ければルール違反しようも無いじゃん

文章があるのに成文律じゃないってわけ? そして、実名で投稿して
いる人がたくさんいるのに有効ではないってわけ? そっちの方が妄
想だろ? 君が言っているのは、

     そんなのはwacky はルールとは認めない or
     匿名投稿者がたくさんいる

以外に、なんの内容もないです。他の人が守って来たものをないが
しろにする前に、自分が尊重されたければ、他人を尊重しよう。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科