Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?SlVORVQbJEJNeE1RJE48ajB6JC0kSEhzMURNeCEmGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?IBskQkY/TD42WDtfGyhC?= Date: Mon, 20 Dec 2004 03:00:10 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 72 Message-ID: <3990939news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <41a89d94$0$970$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <41b1e7e8$1$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <41c61af4$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1103511610 17074 133.13.48.71 (20 Dec 2004 03:00:10 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 20 Dec 2004 03:00:10 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <25349.1103511553.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:2436 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <41c61af4$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky writes > fjのAUP(この場合はNGMP)に沿って考えれば、たとえ営利行為であろうと「参 > 加者全般の便宜を目的とする限り非営利と考える」ですけど? こういうの見ると、wackyって頭がおかしいと思う。 たとえ営利行為であろうと....非営利と考える」ですけど? みたいな矛盾した解釈をするのは君だけ。 fj のAUP、つまり、投稿できる範囲 営利非営利の定義、それらの範囲 は別々。独立に定義して良い。そして、 教育関係の求人は非営利 fj の利用は非営利 というのが「現状」です。そこに矛盾はないです。 > 従って、KGK氏の主張するような「非営利ではない即ちAUPに抵触」は誤りであ > ると思います。 現状では、「営利はfjでは禁止」です。別にあせって解除する気も ないです。非営利が良いって言っている人もいるし。 > 別ける根拠か無いからですね。「線が引ける」と曖昧に言う人はいても、*実 > 際に引いて見せた*人はいませんから。 営利非営利で曖昧さが問題になったことは今までないです。君が「 曖昧な可能性がある」みたいなことを言っているだけ。今回のfj domain のお金を集める話だって、営利非営利ということに関して疑問の余 地はない。明確に非営利です。wacky だって営利だとは言ってない だろ。 > >グループの憲章は許可を与えるものではありません。 > それは合意によって成立したものであり、そこには一定の権威が認められるで > しょう。違いますか? その効力は、NGMPの合意の範囲です。委員会の信任の範囲ってわけ だね。今回は通るかどうか興味深い。 > >> 今現在の問題の焦点は「AUPが変更されるまでの間もグループは有効であ > >> る」ってこと。仮にAUPが変更されなかったとしても*AUPに反したグループは > >> 有効*なわけです。 > >そのグループにAUPに反した記事を投稿することは許容されません。 > その根拠は?具体的に「正当な手順で合意された結果を無効化する根拠」の提 > 示することをお願いします。 君のやっていることは、 既に決まったルールで運営されている組織 にたいして、うだうだ文句をつけて 「その根拠は?」 って聞いているだけ。それはみんなで決めた、あるいは歴史的に 決まっただけ。 君は変えたいわけでもないんだろ? そして、それを何のために文句 をつけているのか。自分でもわかってない。君はそういう人だね。 じゃ、特に問題なければ、wacky は委員候補に推薦します。 --- 次期fjニュースグループ管理委員会の委員候補者を12月30日まで募集しています。 http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ngmp.php 氏名、簡単な自己紹介(他薦の場合は推薦理由)、電子メールアドレス を elc-staff@fj-news.org へ送ってください。