Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTS09fiEmTDU9fiEiMURNeCEmSHMxRE14ISIbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCNGsbKEIgGyRCNkgbKEIgGyRCISZCZzNYGyhC?= Date: Sat, 2 Oct 2004 01:16:56 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 34 Message-ID: <3990619news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <041001172432.M01195583@ims.kit.ac.jp> <3990615news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1096679816 2238 133.13.48.71 (2 Oct 2004 01:16:56 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 2 Oct 2004 01:16:56 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <4632.1096679775.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:1940 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , alceste@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes > 100 倍増えるって事は、これ迄の記事が全体の 1% になるって事ですよね。 さぁ、そうとは限らないと思うけど。ニュースグループが機能して いれば読み飛ばせば良いわけだし。 でも、僕の経験では、「これ迄の記事が全体の 1% になるって事」は、 既に起きていると思います。それで、出ていった人は多いと思う。 fj.jokes なんか、一つの例ですよね。でも、椎野さんは、あれに 対して何にもしてないじゃん。どうでもいいんでしょ? > 今でも S/Nが低いのに、更に 20dB下がる... > # 現状で、-15〜-20dB位かなあ 昔でも-10dBを切ったことはないし... fj.soc.politics とかの 一部のニュースグループを除くと、既にS/Nは測定不能だし。 ありていにいえば、「fj は既に滅びている」んだよね。 > まあ、河野さんは、それが嫌なら出てけって仰るんでしょうけど。 何もしなければ、今後、全てのニュースグループが fj.jokes 化 すると思う。非営利制限の撤廃は、一つの「悪あがき」だな。 でも、僕は、fj.rec.sports.sumo とかを作れなかったときに離反 した人も多いと思ってたりします。なんで、あんなことしたの? 僕 があのとき、fjを見捨てなかったのは、今、fjを見捨ててないのと 同じ理由だな。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科