河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <cje118$ciq$1@swallow.comp.metro-u.ac.jp>, "iizuka" <iizuka@comp.metro-u> writes
>  日本の対外政策は、常に侵略的に行われてきた事実があり、
> 太平洋戦争もその延長にあるんです。靖国は、その政策とずー
> っと密着してきた。戦争で戦死すれば誰でも神として祀られる
> という、靖国の性格が侵略戦争の象徴として、機能したからです。

ある意味では、今の方が日本は対アジア的にはうまくやっているか
な。当時の対アジア政策は、西欧諸国を納得させるやり方が下手な
んだと僕は思っていたこともあったんだけど、侵略を肯定する思想
背景を構築してしまっては、支持のとりようがない。

結局、それは犯罪であって、裁かれる人が必要だったのであり、
本当は、靖国神社もその当事者の一人だったのだと思います。

>  その特異な性格があればこそで、歴史的流れを無視して、
> 「侵略の象徴ではない」というのは、史実の無視です。

国内でどう思おうと、靖国が、中国や韓国で「侵略の象徴」と思わ
れていることはどうしようもないわけですよね。そのあたりの「誤
解を解こう」みたいなアプローチをとる人も、fj には何人かいる
んだけど、誤解を解こうにも、利用されていたことは事実なので
どうしようもない。そのあたりを自ら反省することが宗教組織には
出来ないのも、これまた、仕方がない。

どうせ、利用するんだったら、日本の戦争の反省の象徴として弾圧
すればいいんじゃないかと思わないでもないです。オウムとおんな
じような扱いするわけだね。まぁ、靖国=オウムなんていう主張を
したら、もちろん、袋だたきだろうけど。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科