河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <chg5t0$jv5$1@news-est.ocn.ad.jp>, Sin'ya <ksinya@quartz.ocn.ne.jp> writes
>   清朝時代以前に、被征服民である漢人がすでに住んでいたのだから、彼らに
> も決定権があります。満州人に決定権があるとは言えません。

決定権ってのが侵略かそうでないかを決めるってことなら、それは、
まぁ、国際世論ってことになるわけですよね。いろいろ議論してい
るのは、そういう世論を作るための納得できる証拠ってな所でしょ
う。

イギリスは中国をあんな風にしたわけだけど、それを侵略とは言わ
ないよね。アメリカ大陸の侵略は「買収したんだ」と言われている
わけだ。ブラジルは日本人による開拓が結構あったけど、侵略とは
言われない。北海道もそうだよね。でも、満州の開拓は侵略だった。
そういう差がどこから出て来るかってことでしょ? 

谷村の言うような「中国がなんたら」とか言うのも国際的に通用し
なければ意味がない。それは、結局は、日本の味方をどれだけ作る
かってことですよね。アメリカでさえ、イラクを侵略するのに、国
際連盟の御墨付が必要で、それを無視したつけを払っているわけだ。

それなのに日本の外交政策が、

    太平洋戦争は侵略ではない (つまり、国際世論には従わない)
    靖国参拝に反対されても無視する (つまり、国際世論には従わない)
    ODA は金を出し日本が入札できるかどうかを気にする 
        (つまり、日本だけが儲かれば良い)
    アジア諸国よりも、アメリカだけを重視する

とか言うようにしているから、一向に国際世論の支持が得られない
わけでしょ? 

そのあたり、失敗から学ばないっていうか、島国根性、つまり、自
分の国の中で筋が通っていれば良いっていうのが抜け切ってないん
じゃないの? 靖国参拝でも、東京裁判の見直しでも、それを「アジア
諸国から見たらどうか」っていう視点で議論されることがないあたり
が日本の議論のしょぼい所だと思いますね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科