河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <20040522043956.4629.KIWI@do-z.net>, Kiwi <Kiwi@do-z.net> writes
> | 実は、「パルプ・フィクション」も公開時は、さほど
> | 私は評価しなかった作品ですが…
> 私は今でもかなり評価低いですけどね。。。(^^;

僕はなんか面白かった。これと、「ジャッキー・ブラウン」ですね。
麻薬でぶっ倒れたユマサーマンをなんとかするシーンとか。朝ごは
ん時の強盗とか。トラボルタの変な踊りとか。何故かと言われると、
ちょっと困るんだけど。

> ただ、彼の場合、評価されるのはもっぱら彼の露骨なまでのアンチ・ヒューマニ
> ズムだったりしますよね。しかもそれは、通常、観客に多く映画を見に来てもら
> うために制作者側としては超えてはならないと自己規制するはずの一線を、なん
> のためらいもなく越えるという安直な方法で表されていたりして。。。Gagaは結
> 構評価していたんだけど、キルビルを配給したことで評価を激しく落とさせても
> らいました。

そんなに感じなかったなぁ。なんとなく登場人物の流されっぷりが
僕は好きなんだと思う。人撃った後の車の掃除なんかは「なにをや
っているのだ、お前は?」って感じで面白いかったです。

あるいは、ジャッキーブラウンが銃の構えを練習するシーン。びびっと
きた記憶があるんだよな。(おばさん趣味だし...)

> といいつつ「バーホーベンが好き\(^o^)/」、というのはまったく理にかなっ
> ておらんだろというお叱りをうけてはや7年。。。(^^;

こっちは、僕は、まったくだめなんだよな。スターシップ・トルゥ
ーパーとかホローマンだっけ、このリアリティのないアンチヒュー
マニズムって、すごく僕の「こういう奴等がいるから戦争がなくな
らない」みたいなものを刺激するみたいで、見終ったあと不快を通
り越して、ぷんぷん怒っていることが多いみたい。

ジャッキーブラウンとか、パルプフィクションに出て来るのって、
戦争賛成とかしそうにないじゃん。でもバーホーベンは、はっきり、
「イラク戦争に反対する奴は非国民だ」とかいいそうですよね。

ホローマンは「人体実験の犠牲者をよってたかって殺す話」ですよ
ね。まったく共感できませんでした。主人公達は警察に逮捕されて
裁かれるべきだと思った。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科