Re: ご教授ください
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <gaq7c.300$Ho3.258@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>, "Nao Shimizu" <naokun39@jcom.home.ne.jp> writes
> メーカーはIBMかDELLを検討しています。
> CPUに関して、
> Xeon (TM) プロセッサ3.60GHzと
> Pentium(R)4 プロセッサ3.60GHzと
(金持ち....)
> ノートなどのPentium(R)M プロセッサ1.7GHzでは、
> どちらが安定して早い処理能力がありますか?
「と」がどこにかかるかわかんないけど... ノートとデスクトップ
では、結構、差がありますよね。Xenon と Pentinum の差って、マ
ルチにしないとでないんじゃないかなぁ。
> 趣味でホームビデオを編集しています。
ホームビデオだと、どっちかっていうとハードディスクのスピード
と量の方が効くんじゃないですか? DV で編集するつもりなら160GB
は欲しいでしょ? そうすると、ノートの2.5inch HDっていう選択肢
は、現実的でないと思います。
もちろん、CPU 的にも
> しかし、私のマシン(PenⅢ600MHz程度)では
> エンコードにかなり時間がかかったり、コマ落ちしてしまいます。
600MHz では、そうだろうと思うんだけど....
逆に、600MHz で、ぎりぎり動くなら、1.2GHz もあれば、楽勝な
わけですよね。
ビデオ編集だと64bitが有利そうな気もするけど、メモリの実装量
によるんだろうな。さすがに、4GBメモリってのは今でもぜいたくな
部類に入るけど、来年は...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735