Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: "fixed" and "issued" in NGMC-2004 voting Date: 15 Dec 2003 07:19:31 GMT Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 40 Message-ID: <3989256news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <20031212074243.595490.-2036575480@uranus.interq.or.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <12509.1071472784.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:651 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes > > 投票用紙発行数: 1090 > > 確定票数: 186 # fixed メールを受理した数 > > 有効投票数: 86 # 指定形式を満たしていた数 > > 未確定票数: 904 > いかにも怪しいアドレスですけれど、なんで 6-way のシステムで > fixed まで進むのかが、その理由をまだ理解していないんですが、 > 説明してもらえませんか。issued で止まるのは、理解できるんで > すけれど。 ま、正直いって、 不必要に複雑な割に、何の役にも立たない投票システム だったってことですな。 投票手順を決めるあたりの選管内部の議論が、もう少し公開されて いた方が良かったんじゃないかなぁ。と後付では思います。 > 私の感じでは、6-way は複雑過ぎで、2-way でも十分かなあ思いま > した。投票に参加する人の数は、単純なものと複雑なものでは、単 > 純なものの方が多くなります。これは、観測結果です。投票数を増 > やしたい時は、簡単にします。 fj は、まだ、組織的な投票操作は経験してないんですよね。そう いうのを経験すると 6 way でも仕方ないかってことになるのかも 知れないけど。 僕も、今回の投票ではおちこぼれそうになった。最後の確定で結構 きれそうになっていたので。意図的に確定しなかった人もいるんじゃ ないかと想像します。かなり、そうしそうになっていたので。 そういうこともあるので、今回の選管にはあまり同情的になれない です。自業自得だから、まぁ、自分達で尻ふいてくれ。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,