Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.comp.security Subject: Re: Licenses / =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTMlcyVUJWUhPCU/JTslLSVlGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolRhsoQiAbJEIlIzU7PVE8VCROJD8kYSROO3EbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCM0obKEI=?= Date: 24 Aug 2003 19:46:53 GMT Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 29 Message-ID: <3988885news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3988880news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3F48DDBB.3E45719C@anet.ne.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.6 2003/07/23 02:18:04 one Exp $ Content-ID: <9685.1061754113.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.security:57 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <3F48DDBB.3E45719C@anet.ne.jp>, 名称不定 writes > へぇ〜。CCNAって高校生向きに作られたんですか。 > 2〜3年前ならいざ知らず、現在(CCNA試験バージョン3)では > ルータシミュレータを使った出題もあって > 大学生でも難しいと思いますねぇ。 ルータシミュレータはやさしいです。応用というよりは「覚えれば 解ける」という感じですね。 僕の印象では、CCNAはケーブル敷設などの 単能工向けという感じ です。日本では省かれたんですが、結構そういう問題が多い。 > あと、CCDAというのもありますが、 > CCNAを取得してからの方がとりやすいと思います。 ちょっと繰り返すけど、CCIE以外はあまり意味ない資格なようです。 少し方向は違うかも知れないけど。 このあたりの資格が「どれだけ実用的か」というのは、その資格試 験を、時代の流れにそってどれだけ見直すかとういうところもあっ て、なかなか2年遅れに追い付くのは難しいようですね。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, PRESTO, Japan Science and Technology Corporation 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)