河野真治 @ 琉球大学情報工学です。(何故かCCNAとCCAIは持っている..)

In article <YAS.03Aug23193100@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes
> > そこで、今一番有効な資格は何でしょう?

CCIEはCisco内部は有効なようです。

> この辺りの資格について、もう少し教えてもらえませんか。CCNA
> というと、Cisco のルータに固有の話はどのくらい出てくるんですか。

結構出ます。だいたい1/3はCisco依存だと思って良い。ただ、
Cisco の設定の仕方を知らないネットワーク技術者ってのも
使えないと思うので悪いことだとは思わないです。

> 実は、Cisco の access list も書いたことはあります。telnet で
> つないで作業していて、ついつい自分を止めちゃうんですよね。そ
> れでリセットしに走ると。

deny xxx の後に accept all を書くとかそんな話は入ってます。

> アメリカに行くと、セキュリティ系のコンサルタントをしている大
> 学の教員もいるんだけど、日本でもそういう需要はあるんですかね。
> 日本は、水と安全とタダみたいな感じで、ボロボロのWWWサーバ
> あげていても、平気な経営者も多いからコンサルタント業もやりに
> くそうな感じがするんだけど。

CCNAは、そういうレベルじゃないです。IPv4のアドレスの構造を知
っているとかネットマスクを知っているとか、UTPケーブルを作れ
るとかそういう感じですね。あと、OSIの階層を理解しているかどう
かとか。

そのためには、ちょっと高い試験な気もしますけど。

もともと高校生向きに作られた資格試験なんですが、日本では
大学生にちょうど良いみたい。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)