Re: 構造体のメンバの記憶域の順
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <3F462AE0.BAEB147E@ht.sakura.ne.jp>, IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes
> pHoge = realloc(pHoge, pHoge->dwSize);
> result = GetSomething(pHoge);
で、realloc は絶対に失敗しないと。そういうことなのね。
> 構造体 HOGE のサイズが Windows のバージョンアップとともに増えていくので、
> 古いコンパイラでコンパイルしたコードが新しいバージョンの Windows でも動
> くようにするために、こういうトリックを使います。
むぅ... binary はリコンパイルされないと....
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735