河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

で、結局、trn を utf-8 対応してしまったので、使い続けるらしい
んですが... きっとユーザは僕だけだな。

 sudo ssh -L 119:news:119 kono@hoge... &
 (export NNTPSERVER localhsot; trn)

とかすると、port forwarding でlocal でtrnをあげられるんですよね。
でも、ssh hoge trn よりも、ずーっと、遅い。それは、

   article/XOVER/XHRAEDS

などをWANで送らないといけないから。remote login すれば、これ
らはLANで送らないといけないので遅いわけだな。

なので、必要なデータだけを送る中間的なサーバを作れば良いって
のはわかっていて、学生といろいろ作ったんだけど、結局は実用的
なものにはならず... あぁ、やっぱり頑張って作っておけば良かっ
た。fj が亡びる前に。

ただ、この方法だと投稿はlocalに編集できるので、その点はわるく
ないな...

trn をいじっている過程で、nntp 経由だと「ファイルに一旦吐く」
って技を出しているのを見てしまった。これだから年代物のソフト
は.... 昔は数Kbyteのファイルをメモリに読み込むってのも躊躇
したのか、ってよりは、rnのart.c をメモリバッファ経由にする
のがいやだったんだろうな。それも、書き直すのは簡単なんだが...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科