Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!news-FFM2.ecrc.net!fu-berlin.de!uni-berlin.de!not-for-mail From: shuji__matsuda@hotmail.com (shuji matsuda) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: Commentary=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kSCRhGyhC?= Date: Sun, 17 Oct 2004 09:10:05 -0400 Lines: 23 Message-ID: <2tf99dF1v2aotU2@uni-berlin.de> References: <4125f931$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <040821160230.M0215754@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: news.uni-berlin.de QjPPq5BFIQVKvM4CACV6XQu0aPEne9EE06zxF9pQhIV/u6Zgk= X-Orig-Path: lucianopower!shuji__matsuda X-Newsreader: NewsWatcher-J18.4 (2.1.6) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:2128 In article , ABE Keisuke wrote: :http://mars.sakura.ne.jp/koabe/fj/index.html :HTMLにしたほうがいいとか何か抜けているとか、ご意見が :ありましたら、教えてください。 webの場合は、階層化HTMLにした方が良いと思います。 二つのやり方が考えられて、 NGMPの本文にコメントのリンクを張る 主題を整理して、コメントからNGMPの本文を参照する です。私は後者が良いと思う。 NGMPは目的のために使うものなので、目的を持っている人、 が参照しやすいようにした方が使い勝手が良い。私の解釈だ けでみなさん満足でしたら、私は何も文句はありませんが(笑)、 例えば、項目ごとにまとめていただけて、小さな区切りごとに fjに投稿していただけると、私もコメントを付け加えることが できますし、他の人もつけやすいのではないでしょうか。 -- 松田@NY