"da" <kouichi@coolmail.com> wrote in message
news:eJcnc.93690$vn.260258@sea-read.news.verio.net...
> >> 小学生でも学校の前庭の花を摘み取る、花嫌いを信条とする警察官は悪いけ
> >> ど、前庭に咲いている花に青酸カリをまけと文部科学省に脅迫されても撒かな
> >> い先生は首になっても偉いということが分かるのにね。
> >
> >何のたとえだか皆目見当がつかないので、一応言っておくと、
> >
> >花に燐酸カリをまけば肥料になります。施肥をしない庭師は
> >あまり良い庭師ではありませんね。
> 「燐酸」
> 五酸化燐が種々の程度に水と結合して生ずる一連の酸でいずれも無色の固体
> で一般的な化学式は mP2O5 ・nH2Oでメタ燐酸(HPO3)・ピロ燐酸(H4P2O7)
> ・オルト燐酸(H3PO4)などがあってオルト燐酸を単に燐酸ということが多
> くてそれは無色の結晶(融点セ氏42.4度)で、水によく溶けて粘度の高い溶液
> で燐酸塩製造原料・金属表面処理・染色・医薬などに用いる。
>
> と
> 「シアン化カリウム」
> 化学式 KCN  黄血塩を赤熱すると生ずる無色の結晶で金・銀の冶金、金属鍍
> 金メツキなどに使用。猛毒。猛毒。猛毒。猛毒。
>
> が、同じ??????
> 植物に撒くと栄養になる????????????

「青酸カリ」って例の2ch的修辞(誤字とも言う)でしょ? 
窒素、燐酸、カリといえば肥料の代名詞ですよ。
花壇に青酸カリまいて、メッキや採鉱する人は、あまりいないよね。

燐酸カリなら、 「燐酸カリを撒く」 = 「施肥」 = 「教育の例え」として、
意味が通らないこともないでしょう。 だからどうだってレベルですけど。

> 僕は枯れると思ったんですがねえ。

もし、本当に花に青酸カリをまくとしたら、まったく意味不明です。

人間が青酸カリを飲み込めば胃液の塩酸と反応して、また空気中に
放置しても炭酸ガスと反応して青酸水素を出します。これが、一酸化
炭素同様に血中のヘモグロビンに結合して呼吸を阻害するそうです。

したがって、赤い血液を持つ動物には毒ですが、植物には影響するん
ですかね? カリウムが肥料になるだけじゃないの?

扱いが悪くて撒いた本人が中毒になることは有り得るだろうけど、これ
じゃ何の例えか全然判らない。

----------------- 
   Woods war
-----------------