Re: ゴールド免許証があー ( 遅い車 )
"mac-in" <mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> wrote in message
news:4113a42e.612%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp...
> 根拠を示して欲しいようなので、
あれ?私の投稿読んでなかったのかな?
"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:sCzQc.305$It3.132@news1.dion.ne.jp...
> > ところで、yam氏の投稿内容に多少影響されているようですが、
> > 彼は、リミッターを外し改造を施してふえわ(250km/h)楽勝の車に、
> > レーダー探知機を装備して警察無線を傍受し、ゴールド免許を手に入
> > れたのに、その後違反を繰り返して免停寸前まで行って次の書き換え
> > では「違反運転者講習」を受けなければならない身です。
>
> 議論で勝ち目がないとわかると、このような虚偽をばらまく
> のも、この手の人たちの特徴ですね。
> 前半については概ね正しいですが、次の書き換えでは
> めでたくゴールド免許の予定です。
> # もちろん、次の書き換えまで「捕まらなければ」ですが。
> あと、黴臭い話を持ち出すのもいいですが、既に車を乗り
> 換えています(いつまでもスポーツカーって年じゃないし、
> Z33が出てしまって、形落ちになってしまったので。)
> ちなみに、今乗っている車はふえわはちょっときついですね。
> ハイフローのベールベアリングのセラミックターボなので、
> 耐久性も考慮して80kPa(+スクランブルモード)までて
> 止めています(サイレンサー装着時は75kPa)。
> さすがにサーキット走る車じゃないので、細かなデータは
> 取ってませんが、今の車はノーマルと大差ないでしょう。
> メーターもノーマルなので、最高速度はわかりません。
> # リミッターはオマケ(ショップの好意)で解除されていますが。
> また、こういう車に乗っている=違反をしているに違いない
> は事実かもしれませんが、公の場で断言するには根拠が
> 薄いなあ。
ですので
> yam氏は<h1jFa.859$t6.355@news1.dion.ne.jp>によると
> Date:2003-06-10 04:17:10 PST
>
> ># 以前乗ってたZ32は、東名のLOSでカットしてたんで
> ># メーター読みでふえわくらいは楽勝でしたが……
> ><略>
> > 「180kmまで出せる車」は、なおさらそうですね。
> ># でも、出しちゃうけど……。
>
> <cCiJa.1362$t6.461@news1.dion.ne.jp>によると
> Date:2003-06-22 07:32:10 PST
>
> > 以前、車の改造に凝っていて、いろいろ換えた車で、だいたい
> > 針がニスモメーターが右側に来る様な走り方していたんですが、
>
> > 気を配って走ってました。動くシケインである一般車とかPCと
> > にも注意バッチリで、その結果が現在のゴールドカードです。
>
> > で、改造熱も冷めて(結局、その後車も換えちゃったけど)、
> > 漫然運転が増えたら、免停一歩手前まで行っちゃいました。
で何を示したいのかさっぱりわかりませんね。
と、これだけではなんですので、
この例からもわかるように、単に「捕まっていない」というのは
「捕まっていない」という事実を示しているだけで、無違反運転者で
もなければ、優良運転者でもないわけですね。
実際、当時を振り返ると「捕まっていない暴走族」は多かったですね。
特にチューニング業界では、免停とか免取になれば営業に支障を
来たしますから、かなり気合を入れている人が多かったですね。
その結果として「違反はほとんどなかった」ように「見えます」が、
チューニング業界が事故と無縁かといえば、有名ショップの従業員が
メーター振り切りで一般車と正面衝突して、自分は即死、相手4人は
意識不明の重体にさせた事故(その事自体は、最近もY幕さん自身が
VIP CARの誌上でしゃべっていたから、公然の秘密ってわけでもない
と思いますが)とかもありますし、今では業界の最大手のA社の設立
秘話?(テスト車両が公道で一般者を巻き込む死亡事故起こして、
(たしか、相手も含めて全員死亡だったかな?)責任を取らされてた
最大手の元専務が「これからはチュ−ニングにも安全や環境も考慮
する必要がある」とか言って(その割には、相変わらずのものを作って
売ってるけど)なんてのも、結構有名な話です。売る側がこれですから、
客が起こす事故は推して知るべしですね。
そんな業界ですが、たまに有名チューナーとかが無防備な客の車とかで
捕まると「まぬけな失敗談」として話題になるあたりを見ると、捕まるのは
本当に氷山の一角でしかない事がわかりますね。
結局のところ、「捕まっていない」事は「違反はしていない」でもなければ、
ましてや「安全運転をしている」事を示すものではないわけです。で、
> 係のない話です。10年以上無違反を続けられていますので、News上で
> 自分の運転に関して言い訳する必要など感じませんし、違反で捕まれ
の「無違反」が「単に捕まっていないだけ」である事をふまえれば
まさに「言い訳する必要など感じられない」という発言自体が
「言い訳でしかない」わけですね。言い訳している本人が
気が付いているのか気が付いていないのか知りませんがね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735