Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!postnews.google.com!f40g2000pri.googlegroups.com!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEIkIxsoQi4=?= Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNX4yJjBmJE5GLEB+JEs/NzxWRWpGfhsoQg==?= Date: Tue, 11 Nov 2008 02:25:46 -0800 (PST) Organization: http://groups.google.com Lines: 31 Message-ID: <2397d68c-80a7-4e34-ad64-6724f4fec461@f40g2000pri.googlegroups.com> NNTP-Posting-Host: 116.83.15.104 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1226399146 23126 127.0.0.1 (11 Nov 2008 10:25:46 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Tue, 11 Nov 2008 10:25:46 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: f40g2000pri.googlegroups.com; posting-host=116.83.15.104; posting-account=m1MzGgoAAAAQbUsaoTkrtCRat9z-_M6E User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3,gzip(gfe),gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:5894 今朝、1021Fが運用に入っているのを目撃しました。久我山駅の階段を下りていったら、 なんか質感の違う車体が見えて「あれ?」とか思ったらこいつでした。調べてみると10/8 には先頭車が搬入されていた模様。なんかのんびり富士見ヶ丘検車区内の配線を弄っ ているなあ、あれが終わってから投入だろう、と思っていたので少々意表をつかれました。 因みに、永福町で3017Fの急行と1021Fの各停が並ぶとゆーサービス?つきでした:p #3017Fに乗ったのでした 既に1本は3000が廃車になり、永福町の様子(搬出入場所にバスが並んでいる)から 考えると既に搬出も終わったと思いますが、何番が落ちたのか判りません。最古参の 3016F(クリーム)は午後、富士見ヶ丘車庫に留置中でありましたし。裏に回ってみたら 3720((ベージュ)が一輛だけ切り離されて留置されていましたが、方向幕などの機器は 全て県債のようであり、庫内に逆側の同色が見えたため、これが廃車編成ではない、 と思いますが。 これまでは1000系が番号順に入るとともに、古い順に3000系が廃車になっていました (3014F/15Fのみは逆)が、2010年度で3000系全廃と云う事でランダムに検査期間切 れのものから潰すことにしたのでしょうか。事故代替新製の3722は1991年製だから20 年経たない内に廃車になるんですな。調子電鉄に何輛か譲渡される模様ですが、これ は1M構造の3100改造になるのでしょう。果たして調子電鉄の電源供給は大丈夫なの か?元営団車が2輛連結で走ると変電所が落ちるからやらない、って話を聞いたことが。 他にも移籍先はあるんでしょうか。弘南電鉄とか福島交通とか勝手に考えてたりします が。 そして、今度の1000系は21F。前面の造作が変わったみたいです。車体もなんか違っ たような様な気もしますが、まあ、その内に趣味誌で報じてくれるでしょう。飛び番にな ったのか、番号順に落成しなかったのかはまだわかりません。前回の増備で2M3Tが 3M2Tになった際も連番でしたが、あれは10まであったから11でも番台が変わってた、 てtことだったの? -- ぢぃ.