佐々木将人@函館 です。

>From:Yasuyuki Nagashima <yasu-n@horae.dti.ne.jp>
>Date:2006/04/19 07:59:27 JST
>Message-ID:<e23qg3$bjt$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
>
># でも、とってもまつむら氏らしいとは思う。

御意
……てえか検証作業をきちんとやらないとダメだ。
  まっさきにだまされる。
  しょうもない情報に基づいて批判するのは
  存在しない敵を存在すると言い張って攻撃するのと同じ類。

>>> 刑の執行は司法ではありません。
>>一般には刑の執行も司法という言葉に含めて使っているのでは?
>
>どこの「一般」だか知りませんが、私の知っている「一般」の世界では
>死刑の執行が法務大臣(=行政)の命令で行われることくらい
>誰でも知っています。

これは……私の感覚では
「一般には刑の執行も司法という言葉に含めて使っているのでは?」
って一般人は思っていそうな気がしている。

確かに死刑判決における法務大臣の執行指揮は知られているし
「刑の執行は行政なんだ」という説明に使うと結構わかってもらえる。
……実際つい数日前にこの説明を某所で使った。(笑)

だけど逆な言い方をするとその某所って結構法律度の高い(笑)集団なのだが
(内輪ではない……内輪でそれやったら
 「ちょっとそこに座りなさいから説教のフルコース」だ!)
それでもやっぱりわからない部分ではあるのは事実。

別の例をあげると裁判所に行けば(教えてくれるかどうかは別にして)
どこの刑務所で服役しているかわかると思っているのが
一般人の感覚だと私は思っていますし
裁判に勝てば自分の指定口座にお金が自動的に振り込まれたり
自分の住所に現金書留が届くと思っているのが
意外に一般人の感覚だと思っています。

※だから例の本の184〜185ページがこの関連の話になっている。

だけど……
fj.soc.lawで法律用語を使用する以上は
「それは一般ではこう使われるからいいのだ」
という主張は批判されてしかるべきだと思う。
「それは間違いです。」と批判されたら
「以後気をつけます」
って言わなきゃならない類だと思います。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
harmonic@lydian.club.ne.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「めがねっこは有力説!」
まさと「多数説ではないのね……(泣)」