いつのまにか渉外担当が確定したような雰囲気。
別に構いませんけどね^_^;

>石田: Web: comp(正),net(副)
>小坂: 副広報(文書管理、投稿): net(正), rec(副)
>成岡: 副議長: comp(副), rec(正)
>河野: 議長、技術: soc(正), misc(副)
>戸田: 渉外: not rec, not misc
>さいとう: 広報(文案作成): soc(副)

出てきていないのは「miscの正担当」と「ML」「NGMP」ですか。

広報に「正副」を表示すると、かえって意味がわかりにくいかも。
あくまで説明上の便宜として「今までの広報担当の業務の一部」であることを
明示するという程度の考え方で居た方がよいのでは?
例えば、
        広報(文書管理)        # 「管理」で「投稿」まで含むと理解できますよね
        広報(文案編集)        # 「作成」より「編集」の方が意味がハッキリしそう
        広報(渉外)
        広報(ML公開)
と対等に並列してしまうという方法なんてどうでしょ。

>MLの転送は、誰かできる人がいたらやって、いなかったら委託ですか。
転送の実行よりも、フィルタリングに責任を負うことの方が
委員会の業務としては本質的でしょう。
        ・メールアドレス等が過不足無く伏字になっているかどうか
        ・スパムが過不足無く除外されているかどうか
を最終確認する役回りですよね。

「miscの正担当」って、全員の希望を通すと該当無しなんですよね。
「それならやります」って人は居ませんかね?

人数より分野数の方が1つ少ないので、
正担当が無い人と副担当が無い人が1人ずつ発生する勘定です。
それを誰にするかは、業務担当の方を決めてから考えるのが妥当かと。

>> NGMP って、今年は担当誰かに決めるのは大変そうな気がする。
>> 少なくとも選挙周りの禁止ルールは明確化しないとまずいから
>> 改定は必須だろうし。
>改定を主導しなくてもいいんじゃないですか?
>CFXまわりを支援して提案者の負担を軽くするという程度で。
># という意味では改定の提案者とNGMP担当は別の人がよい?
元々「NGMP担当」が何をするのかイメージが湧かなかったんですが、
ますます何が「担当の仕事」なのか解らなくなってきた。
これじゃ「引き受ける」とも「イヤ」とも態度表明しにくいです。

委員会としての仕事って何でしょね?
・改訂に向けての論点を整理して提示する
・具体的な改訂案を提示する
・議論の交通整理をする
・改訂案がまとまってきたら、合意形成の手続きを実施する
(手続きは、CFD無しで、いきなりCFAまたはCFVです)
Cf. NGMP 2.2 第7項c)および第8項

最後の手続き実施なんて「広報(文案編集)」の担当者がやっちゃえば良いわけで、
むしろ最初の2つに「NGMP担当」として独立の担当者が
必要なのかなという気もするんですけど、どうなんでしょ?

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp