市川@vivi-vine.org です

私は、土浦行き E501 の快速に乗車しまして、一般の人には
E231 と区別できない人も結構いるのを知ってますから、
ついに「土浦に本当に青電(快速)」が来たことになるわけですが、
車内の自動放送では「取手から先は各駅に停車します」と
流れまして「余計なことを(笑)」と思いつつ、小田急みたいだなと
感じました

同一車両で種別が変更されてしまうのって、割りと多いんですか ?
(時刻表上は変化を感じませんので運用が変わっただけのような
印象という認識ですけれども)

同一車両で列車番号が変更になるのも見かけますが、
走行線区が切り替わるところでありますよね

余談ですが、季節列車の「快速やすらぎの日光号」に使用されている
車両って、例の東武線直通特急用の改造車のタネ車になるのでしょうかね ?

今なら新宿などでの目撃チャンスもあるので、興味のある方はどうぞ

-- 
Shin'ichi Ichikawa <chan@vivi-vine.org>