Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCM144NiEhTmUhSkk5MWohIU1rOHdJdyFLGyhK?= Newsgroups: fj.questions.fj Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCP0ZAKSRIGyhK?=misc=?ISO-2022-JP?B?GyRCQClKO01RJE4zLEFYIT8lMCVrITwlVxsoSg==?= Date: 07 Jun 2004 14:00:24 GMT Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 71 Sender: cuncuku@uranus.interq.or.jp Message-ID: <20040607213524.930644.-1258128560@uranus.interq.or.jp> References: <20040603014948.10714471.1567652188@uranus.interq.or.jp> NNTP-Posting-Host: 1cust27.tnt1.urawa.jp.da.uu.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1086616850 13119 137.109.28.91 (7 Jun 2004 14:00:50 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 7 Jun 2004 14:00:50 +0000 (UTC) X-Newsreader: WZ NETNEWS 4.00E Xref: ccsf.homeunix.org fj.questions.fj:82 どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。 Message-ID: において新城さんは書きました。 > > 今現在、親制とmisc制併用の階層/グループってあるんでしょうか? > > fj.* 全体でというよりは、個々のノードでということですよね。 > 全体ではバラバラだから。 > > fj には親クラスと .misc が混在している所が1個所あります。そ > れは、fj.news.group です。fj.news.group.misc もありながら、 > fj.news.group 自体も投稿可能です。 > > 他には、親クラスと misc を混在させている例はありません。 なるほど。 > まあ理屈をこねると fj.news.group.misc の .misc の意味は違う > んだけど。 通常の.miscは、それ以外のグループのどこにも属さない話を 一手に引き受けますが、fj.news.group.miscの.miscは 「分野としてのmisc」ということですよね。 #でも結局のところ、「それ以外のグループのどこにも属さない話を #一手に引き受け」に行きつくわけですけれど。 > あと、fj.misc.* と fj.misc をどう数えるかという話はあるかも。 > > fj.misc > fj.misc.inquiry > fj.misc.inquiry.d > fj.misc.handicap 私は、以下のようにカウントしますが。 fj.misc fj.misc.inquiry fj.misc.inquiry.d fj.misc.handicap > ところで、どうして親クラスとmiscの併用に関して興味を持ったの > ですか? ウチのサイトの用語の部分で、親制とmisc制について追加しようかと 思ったんですが、 #きっかけは、fjの歩き方(もちろん?書籍のほうです)。 #あ、書籍って言えば、久野さんの書籍でアスキーから出ていたヤツが、 #改訂版として、店頭に並んでますね。新宿ヨドバシで確認。 #UNIXの基礎概念は改訂版であることを確認しましたけど、 #UXIXの環境設定の方は改訂版なのか未確認です。 ・まず、どのグループが親制とmisc制併用なのかわからなかった。 ・手元に記事を保存しているfj.*のグループ(132グループ)を ざっと見て、親制とmisc制は排他関係にあるように思えた。 #132グループといっても、既に削除されている対象のグループも #手元ではそのままにしてあるので、数が多いだけです。 #例えば、既に削除になっているfj.rec.games.video.home.*とかですね。 #なお、投稿するグループがかなり限定されているのは、誰もが認めるところ #でしょうし、否定するつもりもないです。 というのが理由でしょうか。 ではでは。 -- 笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)fjsg 1033 cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp Subjectに「番外編」とあれば、ほぼ2次創作モノです。 2004/6/6 用語 subjectに追記。 5/30 リンク バナー関連で文言追加。 3/27 fjapanihonリニューアル終了!新しいURLは http://www.interq.or.jp/uranus/cuncuku/nihongo/fjapanihon_to p.html