Re: フレーム非対応のブラウザについて
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。
fj.net.www.authoringにも振ります。
最後の方で、それ向きなネタを出しているためです。
Message-ID: <YAS.04Mar13014210@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。
> > フレームを使わずにできる方法としては、
> > ・<table>タグを使う
> > ・CSS+JavaScript
>
> あと、これもりあます。
> ・CSS 単独(JavaScriptなし)
>
> CSS は、やってみると、たいしたことはです。フレームの代りにつ
> かうなら、こんな感じです。
>
> (1) とにかく内容をべたで作る。
> (2) <div></div> で、分割する。たとえば、<div id="leftArea">
> と <div id="rightArea"> に分割する。
>
> (3) スタイルシートで位置を指定する。position プロパティで指
> 定する。2カラムならこんな感じ。左を absolute で位置決め
> して、右の本体は、左のマージンだけ指定するというのがコツ。
> ------------------------------------------------------------
> div#leftArea {
> position: absolute;
> top: auto;
> bottom: auto;
> left: 20px;
> width: 200px;
> }
>
> div#rightArea {
> margin-left:240px;
> }
> ------------------------------------------------------------
>
> > フレームの場合、詳細内容のフレームがスクロールしても、
> > メニュー部分のフレームはスクロールしないので、使おうかなぁ?
> > と思ったのです。
>
> CSS でも、こういうことは可能です。スクロールさせたい方で、大
> きさを(100%)を指定して、溢れたらスクロールさせるようにします。
>
> ------------------------------------------------------------
> div#rightArea {
> margin-left:240px;
> height: 100%;
> overflow: scroll;
> }
> ------------------------------------------------------------
上記のCSSサンプル、いただいても構いませんか?
まずは、これを取りいれて自分の意図していたものを作ってみたいと思います。
> 次のページも参考にしてみてください。
>
> http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/inet-2003/2004-01-19/css-example.html
> http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/inet-2003/2004-01-19/
> http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/index.htm
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
> 講義でスタイルシートを取り上げると、学生さんはかなり一生懸命
> になって見栄えをよくしようとがんばりますね。ほっとくと、HTML
> の物理スタイルタグを使われるわけですが、そりよりずっといいです。
物理スタイルタグじゃないんですが・・・
http://www.books-sanseido.co.jp/info/info_sibuya.html
のhtmlを見て、「???」というか驚いたというか・・・
#印刷したら、地図だけ抜けてしまっていて、何で?と
#ソースのhtmlを見た次第。
<td align="right" background="img/comi_sta.gif" valign="bottom"> </td>
このgifファイル、店舗の移転先を示す地図なんですが、
「背景を印刷する」としておかないと、地図が「普通には印刷されない」
というオチが待っています。
こーいうのは普通ナシですよね?
#これ、タグを自前で打ったんじゃなくて、HP作成ソフトが
#吐き出したような気がするけど、確証はないです。
ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cuncuku@uranus.interq.or.jp -受信専用-cuncuku@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_tlw-lj@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735