From(投稿者): | Yasushi_Kuno/久野_靖 <kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.mail-lists.fj-committee |
Subject(見出し): | [committee:16579] Objection on [CFV] fj.net.watch and others |
Date(投稿日時): | 14 Jun 2003 08:32:55 +0900 |
Organization(所属): | Dept. of Info. Eng., Univ. of the Ryukyus, Okinawa, Japan |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <200306111620.h5BGKqN09097@mgate16.so-net.ne.jp> |
(G) <3ee8683e.6959%tanaq@ca2.so-net.ne.jp> | |
(G) <20030612133945.09BC971908@mx.faerie.jp> | |
(G) <3ee88c6b.6960%tanaq@ca2.so-net.ne.jp> | |
(G) <20030612154834.9F3A471908@mx.faerie.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <20030612160018.4902C680E4@nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
久野です。 そもそも「受理」「却下」のいずれかという「判断」は必要ないのか も知れません。NGMPの該当箇所にそういう言葉は出てこないわけだし。 「事態を検討」して「重大な問題があったと認め」れば差し戻すしそう でないなら差し戻さない、その場合にも何か「手当て」はしてもいいわ けでしょ? 必要なことは委員会がどうするか決めて「返答」を行うこ とです。 久野