Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCM144NiEhTmUhSkk5MWohIU1rOHdJdyFLGyhK?= Newsgroups: fj.news.group.net Subject: Re: [CFD] fj.net.topics.* or fj.news.from.* Date: 04 Jun 2003 16:59:03 GMT Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 48 Sender: cuncuku@uranus.interq.or.jp Message-ID: <20030605015903.3060758.-1926600296@uranus.interq.or.jp> References: NNTP-Posting-Host: 1cust202.tnt1.urawa.jp.da.uu.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1054747400 793 63.12.99.202 (4 Jun 2003 17:23:20 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 4 Jun 2003 17:23:20 +0000 (UTC) X-Newsreader: WZ NETNEWS 4.00E Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.group.net:137 どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。 Message-ID: において新城さんは書きました。 > というわけで、fj.X.topics-from.* でまとめるのに反対の人は、 > 出てきて下さい。 > > fj.X.topics-from.* の名前付けに関して、他に優位な案があれば、 > 優位性を根拠をあげて示して示してください。(根拠は、別に反論 > とか反論を許さないような完璧なものでなくてよくて、投票になっ > た時に、fj.X.topics-from.* より魅力あるように見えるようなも > のです。) > いっそのこと、fj.topics(.*)の階層を作成したらどうでしょう? 理由としては、 1 階層名として、「topicsを用いること」に反対は少ないと思われる 2 ・*の部分を適宜使うことで、今後のグループ作成に柔軟性が生まれる と思える #今回のケースでは、fj.topicsかfj.topics.netてなことになるでしょうが・・・ #私は、fj.topicsを希望します。 #分野にこだわらず、面白い話をしたかったりしたいときには、こういう階層が #あると便利じゃありません? 3 fj.miscとの差別化は憲章で行えると思えるため。 「面白いことや興味あることをpositiveな内容で投稿する。 chat的な使い方も可」といったような感じで設定。 fj.misc(等)のような「ゴミ溜め」化をなるべくさせないようにする。 #fj.*変革実験の意味でもchat的な使い方を許可してみてはどうでしょうか? 4 仮にfj.topics(.*)が出来た場合、第2階層に位置するため、 fj.*.*のような階層に比べ目立ちやすい。あるいは、見つけやすいと思われる まぁ、私としては、2の部分を今回の件に対する回答というか 意見として提出したいですねぇ。 ではでは。 -- 笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ) fj.rec.games.video.*の統廃合についてご協力いただきまして ありがとうございました。 cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp オリジナルストーリー等の感想は、if_tlw@lycos.co.jpまで。