遠藤(noa)です。
On Sun, 18 May 2003 19:02:36 +0900
wacky <wacky@all.at> wrote:
> >社会的見地から自家用車の利用を考えたとき、
> >ドライバーの勝手/責任のみで利用されているかの様な考え方は
> >おかしいと言っているのです。
> それはそうですね。
> #排ガスに責任を持つべき者は多くの場合ドライバーだと思いますが、当然そ
> #うでない場合もあるでしょう。

いえ、どちらかと云うと「社会的見地」からみて自家用車を利用す
ると言うシステムを選択したのなら。その認識から逸脱しない範囲
での利用において発生する不具合は基本的には社会的に解決するべ
きでしょう。(排気ガス規制等)
個人的な責任が問われるのは「その使用方法が許されているのか」
と言う観点。当然、「社会的見地から見た時の使用方法」から逸脱
している状態での迷惑は許されているとは言えないでしょう。

> >「許容される・されない」の対象の一方をはっきりさせようとしています。
> >物理的には自家用車が普通に道路上を走っている状況だと思っています。
> >それは社会的にどういう状態なのか。
> 普通は個人の自由の範囲で行われているのでは?
「自家用車が道路を走っても良いのかどうか」は、
個人の自由によって決められているとは思えません。
 
> >自体は何も変わりませんよ。社会的見地から見れば
> >「自家用車を必要とする人が自家用車を利用した」だけです。
> より正確に言えば「(個人的に)自家用車を必要とする人が(個人的に)自家用車
> を利用した」わけですね。
> #自家用車を煙草に置き換えても同じ事が言えるでしょう。
当り前ですが、自家用車は道路を走っています。
煙草は喫煙所で吸っていると思っていいですか?

> >「自家用車の利用が許容される・されない」を考えるときには、
> >それが運転手付きでも、うちの旦那でも、そういう人が居ない
> >ので自分が運転するという場合でも、そんなことは社会的見地
> >からは関係無い事でしょう。
> 「自家用車の利用が許容される・されない」ではなく「自家用車の迷惑が許容
> される・されない」ですよ。
wackyさんの言う自家用車の利用と迷惑の発生は、一つの行動
とその結果だと思っていたのですが、「仮に切り離せたとしたら」
と言うお話なのでしょうか?