From(投稿者): | 谷村sakaei <tanimura11@nifty.com> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.politics |
Subject(見出し): | 《いつまで続ける敗戦セレモニー、戦後世代には違和感》 |
Date(投稿日時): | Sat, 15 Aug 2009 02:11:52 -0700 (PDT) |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <1edf6480-d61b-46b4-8ece-16ca8b06f249@f18g2000prf.googlegroups.com> |
Followuped-by(子記事): | (G) <6ebb57de-782b-4a7a-a1fa-eb5f6c46a8dc@t11g2000prh.googlegroups.com> |
《いつまで続ける敗戦セレモニー、戦後世代には違和感》 敗戦に直接関与した世代は もうこの世にほとんどいない。 これらの世代にとって、反戦の日は人生最大の出来事なんだろう。 が? われわれ、戦後世代にとって敗戦の日といっても、ピンとこない。 大げさな敗戦セレモニーは違和感が強い。 一体いつまで続ける気か? 《責任世代はこの世を去っている》 不名誉な敗戦の日に大げさなセレモニーを開催? 責任世代はこの世を去っている。 相は天皇も崩御されている。 関係ない国民がほとんどなのに? ピンとこない。 勢いはそがれ活力もそがれるだけだ。 大げさな敗戦セレモニーは違和感が強い。 一体いつまで続ける気か?