《トップリーダーの役目》

政治が乗り出し指導すれば可能になる。

国民に教育を重視し、家族経営にしっかり取り組む様できる。
新しい家族制度を整え、国民に明確に示すことは政治の重要な役割だ。

国政全体をつかさどる大政治家、責任あるリーダーなら?

「人心の安定による国家の発展」は施政者として、いつの時代でも最大の役割の一つであることは論を待たないことだ。

《民意の安寧を図るべきとき》

今、団塊の世代が大量にリタイヤしようとしている。

ここで政治は家族政策のビジョンを示し、国民大衆をしっかり指導すべきときだ。団塊の世代の彼らは、彼らなりに努力し、家庭も国も発展させた。
功績は大きいものがある。

それを?
そのまま無神論者の言うように陰も形も無く消してしまうのか?
それとも?
それぞれ、個人の生き様を、「家訓、モットー、魂(たましい)」として、後世の世代に明確に引き継いでいくべきなのか?

これは個人の選択にゆだねるとして?
政治は近代的な家族政策で明確に方向性を示し、民意の安寧を計るべきときだ。


《人の生き様モットーを魂として、この地に継続する政策を打ち出せ。》

「魂をこの地に引き継ぐ家族政策」を打ち出すときだ。

「魂をこの地で後世に引き継ぐ家族政策」で、家族を大事にし、
教育を重視する国民性を維持すべく提案し、
民意を地に足のついたものにすべきときだ。

人は、熱心に生き、そのすばらしい貴重な経験はそのものの「魂」として後継者に残し受け継がせ、この地に引き継いでいくべきなのではないのか?

人の生き様モットーを魂としてこの地に継続することができてこそ?
地に足が着いた日常をおくることができる。

後継者に対しても熱心に教育をし、家庭経営にも熱意を持って取り組むようになる。

団塊の世代がリタイヤしようとしているいま、
「政治はここでビジョンを語らねばいつ語るのか」と言いたい。

 今こそ、近代的な家族政策を示すべきだ。

人の生き様モットーを魂として、この地に継続する政策を打ち出せ。

そうすることで、国民大衆の日常を、地に足がついた本格的なものにしていくべき時だ。