《住民はどんどん逃げ出し、現状維持さえできない》
《住民はどんどん逃げ出し、現状維持さえできない》
国の撒く金が、毎年ぶくぶく膨れる時代ではない。
高額の税金をぶちかけ、住民を苦しめ?
国の撒く金が減っていくのでは、自然消滅だ。
地方自治体はどこもこうやろうとしている。
国のくれる金が減った分、さらに住民から税金を取り上げ、帳尻を合わせたつもりになっている。
税金を高くし住民を苦しめ、国のくれる金は減る。
これじゃ、新規事業の展開も無く、発展性は無い。
金が足らんという事になればさらに税金を上げ?
現状維持がやっとになる。
活力の無いところには住民は住めない。
住民はどんどん逃げ出し、現状維持さえできないだろう。
《役人が何かやって景気浮揚させる時代じゃない。》
地方自治体はどうしたらよいか?
誰が考えても、わかるじゃないか。
住民の税金を下げ、活力を復活させるべき。
そうやって、新規事業を盛り上げ、税収増につなげればよいのだ。
今のところ、住民の払う税金の比率は少ないのだ。
今なら間に合う。
即できる。
(自立経済とかで、高い税金をさらに上げ、住民の払う税金の比率を上げようとしている。これじゃ自治体は現状維持さえできず、自然消滅だ。)
シンガポールを見よ。
九州程度の人口だが、高い活力を実現している。
自立経済になっているじゃないか。
300万人もいる公務員を削減し、いろんな関連事業は整理して、ボランティア運営に任せたらよいのだ。
税金を下げ、住民に活力を与えよ。
役人が何かやって景気浮揚させる時代じゃない。
(北欧は原油や木材の資源に恵まれた資源国であり、状況が違う。日本の参考にはならない。無資源国の日本が産油国のまねなどできるはずも無い。)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735