Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.gamma.ru!Gamma.RU!newsfeed.icl.net!newsfeed.fjserv.net!newsfeed.icl.net!colt.net!news.tele.dk!feed118.news.tele.dk!postnews.google.com!h48g2000cwc.googlegroups.com!not-for-mail From: "=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEIkIxsoQg==?=" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWlCZSVRJU4laSVeJSshPEE0R1EbKEI=?= Date: 15 Oct 2006 00:30:07 -0700 Organization: http://groups.google.com Lines: 37 Message-ID: <1160897407.461367.170210@h48g2000cwc.googlegroups.com> References: <20061014212559.e5efae7d.chan@vivi-vine.org> NNTP-Posting-Host: 61.121.12.73 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" X-Trace: posting.google.com 1160897412 9341 127.0.0.1 (15 Oct 2006 07:30:12 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Sun, 15 Oct 2006 07:30:12 +0000 (UTC) In-Reply-To: User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7,gzip(gfe),gzip(gfe) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: h48g2000cwc.googlegroups.com; posting-host=61.121.12.73; posting-account=nkEHOw0AAAAkQwqd0l--VcGPoPUcaS9r Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:4506 Masahiko KODERA wrote: > 今回のバリアフリー云々は、スーパーの展望室段差の方に掛かってる > わけですが、消費電力とともにフォーマット化したかなぁという感じ > です。端部ですし、そこまで段差がだめという話になると、東日本の > MAX系や普通列車グリーンも引っ掛かるのかと... MAXも2階建てグリーン車もエレベータなどのバリアフリー対策はしてあった んじゃなかったですかね?名鉄の場合、そこまでやる気はさらさらないぞ、 てな宣言なんでしょう。違うかな? > 先に同じ事を言って短命に終わった(東京を離れた後に出来て、消えた > ので、数回見かけた程度だが、ブ格好だったなぁ)小田急10000系なん > ぞ、編成丸ごと段差ですが結局長野で再起してるわけですし。 消しちゃいけませんよ。一応、予備車ながらまだ2本は生き残ってるんですか ら。余命いくばくも無いのは確かでしょうが > どうも、100%絶対使用をやめなきゃだめよという行政の指導が有った > 風ではないんですよね(引退宣言時はそう聞こえた)。 いくらお役所がアレでも資産価値が残存しているものをすてろとは言わないで しょう。個人に冷たく企業に甘いのがお役所なんです #いかん。話が逸れるぞ:p > 汎用車で、名鉄7000,7500のようなパノラマ車両を運用するのは、乗務 > 員の乗り降りが大変そうで。スーパーのようになってしまう仕方ない > かなぁ...と。これは、DX登場時に「考えたな」と思って以来、何度か > 表明して来ました。ただ、本線特急で早々に片向き限定になってしまっ > た時点で「先の無さそう」な感じでも有りましたね。 小田急のように長編製固定編成であればいいんでしょうが、名鉄のように 短編成で分割併合が伴う運用であるのが問題なんでしょうね。「パノラマ カー」と云うものを会社のフラッグ・シップとして存在させるよりも実を取った と云うことなんでしょう -- ぢぃ