先週始めに、思った通り3連敗となってしまった。ただ、残念なのはすべての試合で
先制し、しかも初回に点を入れているのに守りきれない。
これが残念ですし、今まで勝って来たパターンを崩されているだけに心配です。
特に金曜の内海の好投で勝てなかったのが、3連敗を招いた原因でしょうね。
松坂を打てなかったと簡単には片付けられません。
果たして、松坂に左打者を7人並べる必要があったのか?これが失敗した時点で
スカウティングの失敗です。次に内海の変え時は間違っていなかったかです。
まあ、長いシーズンは始まったばかりだし、去年5位のチームがここまでやって
いるのですから、褒めなくていけないのでしょうが、目標が優勝ならそんなこと
も言ってられません。

また、台所事情が苦しいのは分かるが、グローバーの先発に固執するのはなぜ
なのでしょうか?多分、上原、工藤がいない今週は、再びグローバーにチャンス
が巡って来るのでしょう。相手チームは喜ぶでしょうね。

まあ、野口もここまで上がってこれなかったのですから、あれが今の実力なんでしょうね。
まあ、今は我慢です。上原、工藤、高橋尚が戻ってくれば、パウエル、内海、西村で
ローテーションを回せますからね。交流戦期間中は我慢ですね。
5割で終われれば御の字とところでしょう。

去年は交流戦が始まるころは最下位で、パシフィックのチームも巨人中心の
ローテーションは無理に組んでこなかったが、今年は首位で始まっているだけ
あって各チーム巨人に対するマークは強いでしょうからね。
この結果は仕方ないかも知れません。

ただ、同一カードに3連敗することだけは避けないといけませんね。
昨日などは終盤のリリーフも可愛そうでした。あれだけ先発陣が相手打線を乗せて
しまったら、後から出てくる投手は大変です。
先発は最低でも5回は投げないと・・・

打線頑張って同点までは行ったが、阿部の欠場と高橋由の途中退場が痛かった。
しかし、病み上がりの高橋由をいきなりセンターで起用する必要があったの
でしょうか?DHと言う選択肢はなかったのか?それに5番ではなく6番辺りで
様子を見ても良かったような・・・この辺りのベンチワークも敗戦に繋がったような・・・

まあ、今週末は楽天戦もあるのでそこで一息つけると思うが、楽天にまで足を
すくわれる様だと転落は早いかも・・・