Re: 暫定投票結果第 12
Okamoto Yuuji のメッセージ:
私は以下の投票をしたものです。
> YNYN-N hoge(at)yours.com(=8Dr=90=EC=90=C3=95v)
投票確認のメール返信を行ってから名前が文字化けしていることに気付きまして
fjvv-admin@ie.u-ryukyu.ac.jpにメールを差し上げました。
しかしながら未だにお返事がありません。私の票はどうなるのでしょうか?
メールは無視されたのでしょうか?
> 上記の通り投票内容に関する疑義が出された場合、選管としては当該投票者
> に対し、メールで「名前」「投票内容」「複数投票を行っていないこと」等
> の確認を行ないます。
確認の為の確認返信メールの要求に応えて証人されたのではないのでしょうか?
> メール送信後、概ね3日以内に選管が確認を取れない場合には、当該投票を
> 集計から除外する方向で検討します。
3日以内とする根拠は何でしょうか?
fjvv-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp宛てに送ったメールは読んでいただけたのでしょうか?
忙しかったのかも知れませんね。でも投票者には3日以内と期限を切るんですね。
> その為、3月25日(土)までの期間に数日以上確認依頼に応答できなくなる可
> 能性のある方は、予め選管(elc-staff@fj-news.org)宛にご連絡頂けると幸
> いです。
なるほど、3日間ぐらいメールを確認しない人はいそうですね。
そうなると暫定不信任の人がめでたく信任のはこびとなるわけですね。:-)
> 受け付け期間: 2006年03月25日(土)まで
> 連絡先: elc-staff@fj-news.org宛にメール
とする事によって抜き打ち的な調査も可能ということですね。
どのような異議、不信があったかは選管のみぞ知るわけですね。
選管が公正であると証明できますか?
選管はYYYYYY okamotoy(at)mx36.tiki.ne.jp(Okamoto
Yuuji)がお望みのようですが
選管に不利な異議、不信の調査依頼は3日以内に確認が取れたことにすることも可能ですよね。
購読者の皆様、いかが思いますか?
hoge
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735