From(投稿者): | "S,Kouno" <gfds@TUT.by> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.policy |
Subject(見出し): | Re: 許容される第三者キャンセルとそ うでないもの |
Date(投稿日時): | 23 Apr 2005 03:31:17 -0700 |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <d4c8ae$qt3$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
(G) <3991740news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
(G) <d4cumr$j7b$1@cala.muzik.gr.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <1114252277.837863.183810@g14g2000cwa.googlegroups.com> |
Followuped-by(子記事): | (G) <opspqn48lke5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp> |
Naoto Zushi wrote: > ちなみに、第三者キャンセルは、nihon.*で既に実稼動しています。 > やっているのは、googleからの投稿でopen(anonymous)-proxyを通過して > いるもので、今のところ、10個程度のproxyをcancelしています。 > > この運用の結果、2chのコピペ記事はとりあえず撲滅できました。 その結果記事が増えたとですか? 見たところ閑古鳥が鳴いとるごとありますたい。 コピペ記事が無かとに記事が減ったとは時代の流れと違うとですか? -- S,Kouno