On 6月5日, 午後2:14, "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote:
> 企業が偉い好決算を出していてもパートやバイトは時給で
> 働いているため全く恩恵に預からず株主にばかり還元されて
> いるのはおかしいです。
>
> 社員並に企業の利益に貢献してもパートやバイトだと
> 一時金すらないのが一般的。実質的には社員並みの
> 仕事をしながら冷遇されている方を多く知っています。
>
> どっかおかしいです。
>
> 昔なら当然社員でなければならないような仕事内容
> であっても今はほとんどの企業でパートやバイト待遇
> に置かれてしまって、会社は好決算だけど全然俺らは
> 恩恵がないなんていうのはざらです。
>
> 企業の良心に任せていては従業員への還元なんて
> あり得ません。なるべく払わないで済むなら払わない
> ってのが企業の論理です。
>
> しかも今は労働組合の力はほとんどありません。
> ほとんどがパートやバイトであって彼らの連帯は
> 全くなく企業側の無理が通っているのが現状です。
> 中には違法行為を余儀なくされていながらそれを
> 訴えることもできない、訴えればなんやかんやと
> 理由を付けられて辞めさせられるのが落ちだ、
> そんな暗黙の了解があって多くの人は不当労働行為
> をされても内部告発すらできないのが現状です。
>
> それもこれも政権党に動労者側の利権を守る政党が
> 入っていないことに由来します。労働法制はすべて
> 企業側に有利なように改変されて、その結果、従業員
> の可処分所得は大幅に減らされ、年金や保健料を
> 払えない人を増やし、社会保障制度に著しい欠陥を
> 生じさせているんです。
>
> こういった流れをストップさせるには、
>
> 1、政権党に労働者の利益を代表する政党を入れる
> 2、企業利益の株主還元の流れを改め従業員還元に戻す
> 3、高額所得者に相応の負担をさせる
>
> これが一番効いてくると思います。昨今の投機マネーによる
> 嵐のような物価高騰に対しても株主還元の度合いを低めれば
> 安値で大量に株を保有しているファンドへの投機資金流入に
> 歯止めが掛かって商品市況も安定化するはずです。
>
> 従業員への還元を増やせば税収も増えるでしょう。財政再建
> にも資するわけで、政策としても悪くはありません。国内消費も
> 増やして企業が新しい製品を作ったら購買層が増えるわけで
> 企業にとってもプラスなはずです。
>
> 決して企業活動に対して反することではなくむしろ企業にとっても
> プラスになると思います。
>
> すべてが”良い循環”に入るためにも上の3つを実現させることが
> 何より必要なことだと思います。

その内、今よりもっと苦しくなるかもしれませんよ?
日本人として、
日本だけを観ていたいでしょうが、

世界的観点を

あ!民主党支持者だからって
民主党の足引っ張り政治に
味方してもそれは能無しだからであって、

根本的な解決にはならない事は
肝に銘じてくださいね


転載しました