Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!chiaki From: chiaki@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: [fj-vote] 暫定結果(第13期fjニュースグループ管理委員会委員信任投票) Date: Mon, 12 Mar 2007 22:08:10 +0900 Organization: Kyoto Institute of Technology Lines: 51 Sender: chiaki@kit.ac.jp Message-ID: <070312220810.M0109591@cs1.kit.ac.jp> References: <070301173152.M0222021@cs1.kit.ac.jp> NNTP-Posting-Host: cs1.cis.kit.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1173704890 7063 133.16.9.12 (12 Mar 2007 13:08:10 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 12 Mar 2007 13:08:10 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL5] 2001-02/07(Wed) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:7522 fjニュースグループ管理委員会委員の信任投票管理機関 (塚本, 松宮, wacky)の工繊大の塚本です. 松宮さん, 御検認, どうも有難うございました. In article MATSUMIYA Yoshihiko writes: > 私の手元に存在する投票メールを集計し, 塚本さんの投稿 > された当落の結果と相違ないことを確認いたしました. > > なお, 私の手元では以下の二通が欠損していますが, これ > らの内容如何に拠らず結果は変わらないこと, また, これ > らの投票に対する塚本さんからの確定連絡のメールが届い > ていることから, 手続きは正常に行なわれたものと見做し > ます. > > <20070227045546.17892.qmail@daio.daionet.gr.jp> > <20070227122542.3E486763@kyoto-econ.ac.jp> 念の為, wackyさんへの分と同様に当該 e-mail を添付した e-mail をお送りしました. > また, 投票期間中における塚本さんの処理手続き等につい > ても, 特に疑義を差し挟む余地はなかったものと判断しま > す. > > 以上, 検認役としての責務は果たさせていただいたものと > 思います. この間 に 送られた e-mail の総数は 364, その内 vote に関係した ものは 242, ですから, 122通, 約 1/3 は所謂 spam で あったということで, e-mail を読むだけ, というのも, 実は結構大変でした. # 実は, 私も一つ投票をもう少しで見逃すところでした. # spam だけを先に除去してから e-mail の処理をするの # ですが, つい, 調子で junk に落としてしまうようです. # 必ず, junk として残すようにしておりますし, 自分が # そういうことをしがちであることも認識していますので, # こういう時には必ず定期的に check しますので, それで # 発見した訳ですが. # なお, 手元のものとは別に archive する手も打っています. 検認をお願いする前に, spam を除いた vote 関係の e-mail の archive を流すことはしておいた方が良かったですね. 私の我儘で面倒な事をお願い致しました. 重ねて感謝致します. -- 塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学 Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp