Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!cancer.nca5.ad.jp!133.16.26.50.MISMATCH!nns!chiaki From: chiaki@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) Newsgroups: fj.news.usage Subject: 質問 (Was: アカウントは署名か? Date: Fri, 25 Feb 2005 18:31:08 +0900 Organization: Kyoto Institute of Technology Lines: 39 Message-ID: <050225183108.M01372008@ims.kit.ac.jp> References: <3991294news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <421916e6$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <421b2d22$0$984$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: ims.cis.kit.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: localhost.localdomain 1109323868 28548 133.16.16.10 (25 Feb 2005 09:31:08 GMT) X-Complaints-To: newsmaster@kit.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 25 Feb 2005 09:31:08 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL5] 2001-02/07(Wed) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:2915 工繊大の塚本です. ayumu oshimi 氏の記事については, 確かな根拠もなく人の名前を 引いてものを語っているなら, それは良くないことだし, 無責任で あろうと思います. # 因みに, 私なら, たとい確かな根拠があったとしても, その人物 # がfjニュースグループ管理委員会委員に立候補でもしない限りは, # 黙って放っておきますがね. ただ, ayumu oshimi 氏の記事がどのような意味で悪いのかを的確に 判断する材料をfj参加者に提供することは無駄ではないでしょう. そこで, In article "Naoto Zushi" writes: >  fjの記事責任は個人に帰する、という原則がありますが、 とおっしゃっている厨子直人氏に直截にお尋ねします. 次の二問に 「あります」か「ありません」かでお答え下さい. 問 1: 貴方は, ある投稿者からその投稿環境を奪うべく, その勤務先 ・就学先に匿名での電話・メールを入れたことがありますか. 問 2: 貴方は, ある投稿者からその投稿環境を奪うべく, その勤務先 ・就学先に実名での電話・メールを入れたことがありますか. もし, 問 1 and/or 問 2 に対する答えが「あります」であるなら, 次の問にもお答え下さい. 問 3: その行為を行う迄の NetNews 上での事態とはどのようなもので, それに対して貴方が NetNews 上で取った対処はどのようなもの でしたか. # 無論, 「回答しない」でも結構です. -- 塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学 Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp